京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up126
昨日:125
総数:660047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

梅宮大社少年少女相撲大会

 30日は朝から梅宮大社の土俵で,全梅津少年少女相撲大会が開催されました。嵯峨中学校の相撲部の生徒による取り組みと,禁じ手の説明のあと,団体戦,学年別個人戦,勝ち抜き戦が行われました。はじめは遠慮がちに,相手の腕をつかむ程度だったのですが,段々熱が入ってきて,がっぷり四つに対戦していました。最後は,それぞれの部の表彰があり,表彰状やメダルを授与していただきました。


画像1
画像2
画像3

野外活動〜流しそうめん〜

 最後のプログラム,おやじの会の方々による流しそうめんが始まりました。竹のつつに流れてくるそうめんを器用にすくっては食べています。灼熱の太陽の下,1日お世話いただいた役員の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

野外活動〜あそびの時間〜

 高学年児童はマーブリングによるうちわづくりをしています。偶然できた美しい模様のうちわになりそうです。低学年児童はシャボン玉遊びをしています。巨大シャボン玉ができていました。
画像1
画像2
画像3

野外活動〜おもしろ科学実験〜

 科学実験のコーナーです。単3乾電池と強力磁石,銅線をつかったやじろべえを作りました。電気と磁石の働きで,やじろべえがくるくる回ります。あまりの気温の高さに室内に緊急避難。そこで,科学実験の続きをしました。水に浮かべた1円玉に,磁石つきの乾電池を近づけると,あら不思議,回り始めます。
画像1
画像2
画像3

野外活動〜飯盒炊さん〜

 みどりの広場にある野外炊事場での飯盒炊さん。おいしいご飯が炊けました。体育館の中でみんなでおいしくいただきました。
 
画像1
画像2

少年補導野外活動

 夏空の元,少年補導の皆様にお世話になり,1日野外活動を行っています。午前のプログラムは笹船づくり。委員さんに教わりながら,笹船を作り,学校の隣を流れている有栖川に浮かべに行きました。ビー玉ひろいも楽しみました。暑い中の水遊びはとても気持ちよさそうです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 梅中卒業式
3/16 ALT
3/20 秋分の日
3/21 振替休日

学校だより

学校評価等

図書館だより

プラム通信

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

スタッフ募集

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp