京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

ボランティア募集のお知らせ

平成24年度 東山開睛館学校運営協議会 
ボランティア募集のお知らせ

 新年度がスタートし、学校が動き出しました。今年度の学校教育活動にかかわり、学校運営協議会ボランティアの協力を得るところでありますが,年度が変わり,新たにボランティア登録をいただく方を募集します。
 ボランティアをお願いいたしますのは以下の内容です。

1.自主学習支援・・・放課後まなびや土曜学習等の指導。土曜学習については将来的には学生ボランティアによる自主運営を考えています。自分たちで土曜日の学習会を運営しようという意欲のある方はお問い合わせください。

2.育み支援・・・授業時におけるLD等支援を要する子どもたちへのサポートや,児童生徒の個別の課題に応じた支援をお願いします。

3.教育活動支援・・・伝統文化,芸能や環境,経済等の授業を直接行っていただいたり,講師をご紹介いただくなどの活動や,職場体験の事業所の紹介やその他のキャリア教育にかかわる支援活動をお願いしています。

4.メディアセンター支援・・・図書の整理やメディアセンターの運営補助,読み聞かせ活動等を進めていただきます。

5.環境美化支援・・・学校の教育環境を保全していただく活動です。樹木の剪定,簡単な日曜大工,児童生徒では難しい校舎の清掃等をお願いできたらと考えています。

6.安全見守り支援活動・・・登下校の見守りや,今まで地域生徒指導連絡協議会として活動してきた健全育成にかかわる活動など,地域の活動を学校の活動と連携していただくことになると考えています。

 以上6つの支援活動を進めていくために,学校にも担当の窓口を開いていますが,お問い合わせやお申し込みは,竹原副校長または中澤副教頭までお願い致します。
東山開睛館 学校運営協議会事務局 075−533−8811

尚,本年度理事についての一部交代を行います。つきましては理事の公募をいたしますので,希望がございましたら4月18日(水)までに竹原,中澤までご連絡ください。ご希望いただいた方の中から学校長が指名いたします。

    平成23年度東山開睛館学校運営協議会 理事長 田中博武

御入学おめでとうございます! その5

画像1
 本日は御入学誠におめでとうございます。東山開睛館学校運営協議会よりお祝いを申し上げます。
 東山開睛館では、平成23年度末に学校運営協議会が立ち上がりました。
 本日の入学式では、初代理事長に就任した田中博武理事長より式辞を申し上げております。まず、入学児童への応援メッセージの後、本校開校に至る経緯、地域の期待、そしてこの学校にかける思いを述べさせていただきました。
 新年度がスタートし、今年度の運営協議会の体制を整えた後、学校の教育目標や理念、経営方針等の承認を行った後、支援活動をスタートしてまいります。
 何卒、東山開睛館学校運営協議会の活動に対しまして、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/24 家庭訪問
4/25 家庭訪問
4/26 家庭訪問
検尿
4/27 家庭訪問
検尿
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp