京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up22
昨日:595
総数:2302557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されました! 「探究道場」第1回申込受付中。令和6年6月14日(金)17:00までです!

第23回教育研究大会の資料等の制限付き公開

第23回教育研究大会の開催が迫ってまいりました。
二次案内に掲載していましたとおり,次の2点のパスワード付きのPDFファイルを公開いたします。お申し込みいただいた方は,メールをご確認の上,ファイルをダウンロードしてご覧ください。 

教育研究大会資料
zoomミーティングID ならびにパスコード一覧

第23回教育研究大会について(ご案内)

第23回教育研究大会の二次案内と申込方法をご案内いたします。
 ◇二次案内 こちらからダウンロードしてご覧ください。
 ◇申込方法 参加には申込が必要です。参加を希望される方は
       以下のURLの「申込ページ」からお申込みください。
 「申込ページ」(googleフォーム)
  URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSesNAs...
 ◇申込締切 12月6日(月)17時
=================================
 ※申込ページでお申し込みできない場合は,以下の方法でお申込み
  ください。

  申込書をダウンロードし必要事項を入力のうえ,
  申込メールアドレス(下記)に添付して送信してください。
  なお,件名は「研究申込(学校名)(代表者氏名)」としてください。
  受付が完了しましたら,受付完了メールを送らせて頂きます。
  ・申込書のダウンロードはこちら
  ・申込メールアドレス:kenkyu2021info@horikawa.ed.jp
=================================
 お問い合わせ先
 京都市立堀川高等学校 研究部 逵,関目
 メール:kenkyu2021info@horikawa.ed.jp
 電話:075-211-5351

第23回教育研究大会のご案内

 本校では、第23回教育研究大会を12月17日(金)に開催します。
 本校の最高目標は「自立する18歳」の育成です。その目標を実現するために、生涯学び続けていく意欲と能力を開発する教育活動を展開しています。さらによりよい教育活動の実現に向けて、本年度の教育研究大会のテーマを『生徒自身が「問い」を見つける授業』といたします。
 多くの方々にご参観いただき、活発な交流を通して、日々の教育活動の一助となるようにしたいと考えております。みなさまのご参加をお待ちしております。

大会テーマ:  生徒自身が「問い」を見つける授業
        〜学びの意欲と自己調整力を高めるために〜
日時: 令和3年12月17日(金) 9:30〜17:00
場所: 京都市立堀川高等学校 本館

詳細はこちらをご覧ください。
  → 第23回教育研究大会のご案内(一次)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
12/16 スクールカウンセラー来校日
12/17 教育研究大会
12/20 短縮授業(156限の授業・LHR) 追認考査

カリキュラム

進路状況

お知らせ

教育研究大会

中学生のみなさんへ

PTA

学校経営要項・方針

京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp