京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up135
昨日:70
総数:824103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 科学センター学習

 先日、1年生は科学センター学習に行きました。各クラス毎にいろいろな実験を行い、科学の学びを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

プレイランドももやま(1)

 先週金曜日にプレイランドももやまが行われました。今年も園児たちに加え、地域の方にも参加して頂き、取り組みを進めました。この日のために遊びブースを作ったり、体育館装飾に工夫を凝らしたり、みんなが楽しめるように制作しました。みんなの頑張る姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

プレイランドももやま事前学習

 先週、1年生は11月15日(金)のプレイランドももやまに向けて、事前学習を行いました。プレイランドももやまの実行委員の紹介と先生からはプレイランドももやまをするにあたっての心構えを説明してもらいました。すばらしいものにしていってください。
画像1
画像2

体育大会学年練習(1年生)

 先日、2回目の学年練習がありました。グランドで学年種目の練習をした後、体育館に入り、学年合唱の練習をしました。司会の人が説明を行い、入場から退場まで本番と同じようにしました。全体で練習する回数も残り少なくなってきているので、頑張っていきましょう。
画像1
画像2

1年生 学年集会

 本日2時間目に1年生は1学期の締めくくりの学年集会を行いました。各クラスからはクラスで頑張ったところなどを全体に報告しました。また、先生からは1年生のすばらしいところをお話し頂きました。このすばらしいところを夏休みの間にさらに伸ばしていきましょう。
画像1
画像2

1年生非行防止教室

 6月27日(木)5限に体育館において、1年生非行防止教室が行われました。京都市教育委員会から指導主事をお迎えして、授業の目標である「正しい判断力を身につける」「正しい行動力をとる」「強い自制心をもつ」をふまえ、ケータイ・スマホの事例を中心にお話をいただきました。SNSの有効性と課題をしっかり学習することが出来ました。
画像1
画像2
画像3

1年 校外学習(3)

 人と防災未来センターでの学習です。ワークシートに記入するなど学習を深めていました。このあとクラス写真を撮影し、帰路に着く予定です。
画像1
画像2
画像3

1年 校外学習(2)

 南京町での様子です。みんな班別研修をしっかり行っていました。
画像1
画像2
画像3

1年校外学習(1)

 本日1年生は校外学習に行きました。お天気にも恵まれて、いい体験ができました。出発から南京町での班別行動の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生 ジョイントプログラムテスト

 1年生は4・5限にジョイントプログラムテストがありました。小学校の国・数の学習範囲のテストでしたが、中学校に入って初めてのテストということもあり、緊張した面持ちで受けていました。中学校では定期テストや学習確認プログラムテストなど多くのテストがありますが、どれも全力を尽くして頑張りましょう。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp