京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up14
昨日:162
総数:821712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年「体育大会学年練習」(2)

 1年生は,学年種目「台風の目」の練習中です。
画像1
画像2
画像3

9月13日(火)1年「体育大会学年練習」(1)

 空模様とにらめっこしながらというお天気ですが,朝から2時間ずつの貴重な学年練習です。どの学年も「本番は自分らで頼むで!」という雰囲気の緊張感あふれる練習です。
画像1
画像2
画像3

1年生「学年合唱の練習」

 今学校では,合唱コンクールの練習,体育大会の練習とおおいそがしです。合唱コンにむけてはたくさんのクラスで朝練習も始まっていよいよ本番という感じです。1年生は,体育館で学年合唱の練習です。
画像1
画像2
画像3

1年“図書館活用講座”

 中学校ではこれから国語に限らず,いろいろな教科で図書室を使って授業を行っていきます。それぞれの教科で自分の力で本を探し,読んで調べ学習をすすめていく。そうやってどんどん実力をつけていって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

7月4日(月)1年“図書館活用講座”

 本日1年生は,本校の図書室に週3日,図書館利用を推進するために来て下さっている図書館司書の先生に,図書室の利用の仕方について教えてもらいました。実際に図書室にはどのように本が並べられているかなど図書室のしくみを学び,実際に自分で本を探してみる作業も試してみました。
画像1
画像2

1年「非行防止教室」(2)

 みんな本当に真剣に聞いて,受け止めようとしていました。
画像1
画像2

6月29日(水)1年「非行防止教室」

 今日の4時間目,1年生で「非行防止教室」が行われました。教育委員会から講師の先生をお招きし,「いじめ」「スマホの危険」を中心にお話を聞かせていただきました。命に関わる問題として,人の一生を壊してしまう問題として,みんなまだ難しい話なのかもしれませんが,自分のこととしてしっかりと聞いていました。
画像1
画像2

1年生「中学校最初の定期テスト」

 昨日,今日と2日にわたって1期の中間考査が行われました。1年生にとっては,中学校生活で初めての定期考査になりました。小学校のテストとはいろいろなことが違って,不安だったり,実際に戸惑いながらだったりだったと思いますが,それでもみんなしっかりと最後まであきらめずにがんばって取り組んでいました。
画像1
画像2

1年生 授業(社会科)の様子

 中学校での最初の定期考査一週間前。放課後には学習会にも参加しながら,さぁテストだけの2日間にむけて頑張って準備をして下さい。学習の仕方も含めてわからにことは遠慮せずにすぐに先生や友達に聞いてみよう!今日の疑問は今日解決しておくようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生 校外学習「神戸探訪大計画!」

 1年生が中学校生活最初の校外活動に出発しました。場所は,神戸市街。グループごとの探訪活動で,異文化交流,震災復興の町のすばらしさ,そしてすごさを感じ取ってきて欲しいと思います。
 
 なお,2日間にわたって朝の国道24号線に観光バスを停車させることになってしまい,出勤時間にもかかわらず渋滞の原因をつくってしまいましたこと深くお詫び申し上げますとともに,ご協力に対し感謝いたしております。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp