京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up62
昨日:76
総数:468421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『なりたい 自分に向かって 学び合い しなやかに 生きる子の育成 〜人を創り 和を創り 未来を創る〜』 

1月28日 今日の給食

画像1
今日の献立は,
ごはん・
牛乳・
五目どうふ・
ほうれん草ともやしのいためナムル です。


「給食週間」の最終日です。
今日の給食週間の放送の内容です。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

今の学校給食が出来上がるまでには長い歴史があったことがわかりましたか。

また,私たちが給食を食べるためには,たくさんの人の手がかかっています。
給食を食べるときに,食べ物の命や,給食にかかわってくださる人に感謝の気持ちを持って,食べていますか?

学校給食週間に学校給食の歴史をふりかえり,食べ物や,給食を作ってくれている人へ感謝する気持ちをもって食べるようにしましょう。


〇給食クイズです。

京都には,「おばんざい」といわれるおかずがあります。
例えば,「なま節の煮つけ」「おから」「ひじきの煮つけ」などがあります。この意味は,バンザイするほどおいしいからという意味である。

〇か,×か。





               答え ×

京都の気候や風土から生まれた産物を生かした,それぞれの家庭で代々受け継がれてきたおかずのことを「おばんざい」といいます。




               

1月27日 今日の給食

画像1画像2画像3
 ↑本日の献立     ↑正月料理      ↑正月料理(くわい)
             紅白なます   おせちの「くわい」の
                     紹介をしています。

今日の献立は,麦ごはん・牛乳・さわらの西京焼き・紅白なます
・すまし汁 です。


「給食週間」の4日目です。
今日の給食週間の放送の内容です。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

昨日は,せっかく始まった給食が,戦争で食べるものがなくなり,戦争が終わってから,送られてきた物資でミルクやパンが食べられるようになったという話でした。
 
学校給食の主食はパンでしたが,1976年にごはん給食がはじまりました。
戦争が終わったころの学校給食と比べると現在の学校給食はいろいろな
食材,季節のもの,行事食などの楽しみもいっぱいある,おいしい給食になっています。

この,ふたたび給食が始まった日を忘れないように,「給食の記念日」を作り,給食のありがたさを考える機会としています。
話はあしたに続きます。

おいしい給食が食べられることに感謝をして給食をいただきましょう。

〇給食クイズです。
人気のある給食のメニュー,「シチュー」「カレー」「とんかつ」
「春巻」は,すべて給食室で手作りをしている。
〇か,×か。

                                 
      


                         答え〇


「春巻」は,2月に登場します。ひとつづつ具を入れて,皮で包んで揚げる献立です。みんながおいしいと喜んで食べることを思いながら,一生懸命作っています。楽しみにしてくださいね。



1月26日 今日の給食

今日の献立は,ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテー です。


「給食週間」の3日目です。
今日の給食週間の放送の内容です。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


昨日は山形県で給食がはじまった話をしました。

しかし,太平洋戦争という大きな戦争が始まってしまいました。爆弾が落ちてくる空襲も激しくなりました。全国的に食べるものがなくなってしまい,給食を続けられなくなるところが多くなりました。

どんなものでもいいから,食べられることが給食の目的でした。たとえ,給食があっても,メニューが一つだけになってしまうこともありました。
1945年の戦争後には,食べるものがなくて,みんなお腹をすかせていました。
食べるものがなくて,栄養をきちんと取ることができなかったので,そのころの小学6年生は今の小学3年生くらいの身長しかありませんでした。

そこで,食べ物が足りず,栄養が足りない子どもたちをすくうため,アメリカやユニセフなどから食べ物などの生活に必要な品物が送られてきました。
送られてきた食べ物を使って,1946年12月24日に,各地の小学校で学校給食がはじまりました。
おなかがすいて苦しい子どもたちにとっては,何でもとてもうれしい給食だったそうです。やがて,粉でといたミルクや,パンがつくようになって,パン,ミルク,おかずがそろった給食になっていきました。

話はあしたに続きます。

おいしい給食が食べられることに感謝をして給食をいただきましょう。



〇給食クイズです。
昔の牛乳は,紙パックではなくて,瓶(びん)に入っていた。
〇か,×か。






 
                        答え 〇


画像1

1月25日 今日の給食

今日の献立は,小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・
小松菜のソテー です。


「給食週間」の2日目です。
今日の給食週間の放送の内容です。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

日本で最初の学校給食が始まったのは,山形県の小学校だと言われています。
「鶴岡(つるおか)市」の「だいとくじ」というお寺の一部が「ちゅうあい小学校」になっていました。
家が貧しくてお弁当を持ってこられない子どもがたくさんいたので,この小学校をたてたお坊さんが,一軒一軒家を回り,お経をとなえ,お米やお金をいただいて,お弁当を持ってこられない子どもたちにお昼ご飯を作りました。
おにぎり,焼き魚,漬物などを出していました。これが学校給食の始まりだといわれています。
みんな,大喜びで食べたそうです。
それから学校給食はだんだん日本中に広がっていきました。
今日はここまでです。

おいしい給食が食べられることに感謝をして,給食をいただきましょう。

〇給食クイズです。
出来上がった給食は,それぞれの学年の成長に合わせて重さを量って食缶に入れている。〇か,×か。





  
答え 〇


画像1

1月24日 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は,麦ごはん・牛乳・高野豆腐の卵とじ・ほうれん草とはくさいのごま煮 です。


「給食週間」がはじまりました。
委員会活動が縮小され,今年は放送によるお知らせとなりました。
5,6年の担当による放送の内容です。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

今日,月曜日から金曜日までを「給食週間」として,給食の話をします。
学校給食は,今から130年以上前の,1889年に,山形県の小学生に無料で出された食事がはじまりといわれています。

とちゅうで,戦争のために給食がなくなりましたが,戦争が終わった後の1946年12月24日にまたはじまりました。
この12月24日を「給食記念日」としました。
この日は冬休みのことが多いので,その一か月後を「全国学校給食週間」とし,学校給食の大切さを改めて考えるためにつくられました。

羽束師小学校でも,1月24日から28日を「給食週間」としています。

おいしい給食が食べられることに感謝をして,給食をいただきましょう。

◎◎給食クイズ◎◎
給食が出来上がるときには,必ず温度の確認をしています。さて,何度以上と決められているでしょうか。

  1, 120度    2, 50度    3, 75度





答え・・・・・・3, 75度

給食室で出来上がった料理は,安全のために,どれも必ず温度(75度1分以上)を確認してから仕上げます。

 以上が1日目の給食委員会からの放送です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp