京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up73
昨日:37
総数:465160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『なりたい 自分に向かって 学び合い しなやかに 生きる子の育成 〜人を創り 和を創り 未来を創る〜』 

5/31(木) 給食試食会

画像1画像2画像3
5/31(木)に,1年生の保護者の方を対象に
「給食試食会」を行いました。

ランチルームにて,
「京都市の給食のこと」や「子どもの給食の様子」などについて
お話しさせていただき,
実際に子どもたちと同じ献立を試食してもらいました。

この日の献立は,
○麦ごはん
○牛乳
○油あげのチャンプル
○クーブイリチー
○パインゼリー
という内容で,「沖縄の食文化」を学べる献立でした。

給食試食会でいただいたご意見は,
今後の給食運営の参考にさせていただきます。
ご参加ありがとうございました。

5/29 ミートボールとキャベツのトマト煮

画像1画像2
今日の給食の献立は

○コッペパン
○牛乳
○ミートボールとキャベツのトマト煮
○じゃがいものソテー
でした!

「ミートボールとキャベツのトマト煮」のミートボールは,
調理員さんが一つ一つ愛情こめて作りました!
子どもたちは,「一つ一つ作って,すごいな!」と
驚きながらも,感謝の気持ちをもって美味しく食べることができました。

これからも「こころ」で美味しさを感じていってほしいです!

5/21(月) 給食(さんまのかわり煮)

画像1
5/21(月)の給食に,「さんまのかわり煮」が登場しました!
今月2回目の煮魚です!
1年生も,大きな骨をきちんと取ることができ,
上手に食べることができました。

献立の内容は

○麦ごはん
○牛乳
○さんまのかわり煮
○だいこん葉のいためもの
○キャベツのすまし汁

でした。
すまし汁の「だし」のうまみや,
だいこん葉のシャキシャキとした「食感」が
美味しさを引き立ててくれました!
五感をつかって,おいしさをたくさん発見してほしいです!

5/17(木) フルーツ寒天

画像1
5/17(木)の給食で「フルーツ寒天」が登場しました!

教室で配っているときにはサラサラの状態ですが,
食べる頃には,固まっているという不思議なフルーツ寒天!

初めて食べる1年生は,
事前に給食カレンダーでしっかりチェックして楽しみにしていたそうです。

いざ,目の前に届くと,「本当にかたまった!」と驚いていた様子。
果物も入っていて,おいしく食べられました。

暑くなってきましたが,明日も給食をしっかり食べましょう!

5/14(月) 「さばのしょうが煮」が登場しました!

画像1画像2
5/14(月)の給食に「さばのしょうが煮」が登場しました!

1年生は,魚の骨を取ることが初めての子もおり,
上手に取れるかな・・・と少し心配でしたが,
とっても上手に取ることができていました!!
「先生,とれたよ!」と笑顔で見せてくれました。

魚には小さな骨もありますが,
よくかんで食べることで小さな骨に気付くことができます!
よくかむことは,大事なことですね。

これからも,魚をおいしくいただきましょう!

5/2(金) 和献立

画像1
5/2(金)は,和食を推進する「和献立」の日でした。

「和献立」の内容は,

○ごはん
○とりの天ぷら
○小松菜とゆばの煮びたし
○若竹汁
○かしわもち

でした。
5月5日のこどもの日(端午の節句)に食べる習慣のある
「かしわもち」も登場しました!
かしわの葉の香りから,季節を感じることができました。

「若竹汁」には,春が旬のたけのこやわかめを使いました。

一年生にとっては初めて食べる「和献立」でした。
これからも毎月「和献立」は登場するので,
和食の文化に触れ,和食を身近に感じていってほしいです!

5/1(火) 給食

画像1
三連休明けの給食です!

5/17(火)の献立は

○麦ごはん
○牛乳
○肉じゃが
○切干大根の煮つけ

でした。

「切干大根の煮つけ」に使っている切干大根や小松菜は,
よくかんで食べる食材です。
しっかりかむことは,あごの発達や虫歯の予防などにもつながります!

普段の食事でも,「一口30回」を目標によくかんで食べましょう!

給食委員会の活動が始まりました!

画像1画像2
4月24日(火)より,給食委員会の活動が始まりました!
委員長・副委員長を中心に,
給食時間中の放送や,食缶等の返却をお手伝いする仕事を
がんばってくれています。
これから1年間よろしくお願いします!


4月25日(水)の給食は,

○ごはん
○牛乳
○さばのたつたあげ
○だいこん葉のごまいため
○みそ汁

でした。
さばのカリッとした食感や,だいこん葉のシャキシャキした食感が
おいしさを引き立ててくれます!
「食感」や「香り」,「彩り」などたくさんのことを感じながら,
給食をおいしく食べましょう!

4/16(月) 給食

画像1画像2
4/16(月)の給食の献立は,

○麦ごはん
○牛乳
○チキンカレー
○ひじきのソテー

でした。
お昼前になると,給食室からカレーのいい香りがただよってきていました!
調理員さんがルーから作る「カレー」は,人気の献立の一つです!

1年生にとっては,小学校での初めての「カレー」!
「おいしい」という声が,教室のいろんなところから聞こえてきました。

「ひじきのソテー」には,ひじきやいろいろな野菜が入っていましたが,
少し苦手な子もがんばって食べていました!

給食がはじまりました!

画像1
今日から給食が始まりました!
1年生にとっては,小学校での初めての給食!

今日の献立は,「入学祝」献立でした。
       ○小型コッペパン
       ○牛乳
       ○スパゲティのミートソース煮
       ○ほうれん草のゼリー
       ○りんごゼリー
という内容で,「おいしい」とみんなで楽しく食べている姿が
とても印象的でした!

来週からの給食も,おいしくいただきましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/15 就学時健康診断

学校だより

給食だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp