京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up18
昨日:83
総数:500290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

和風ドライカレー

10月26日(木)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆和風ドライカレー
 ◆カットコーン
 ◆キャベツのスープ
でした。

「和風ドライカレー」は、旬のごぼうを使って、
しょうゆやみそなどの調味料で和風の味に仕上げました。
ピリッとしたカレー粉の風味と旬のごぼうの香りがおいしく、
大人気のメニューでした。

「カットコーン」は、スチームコンベクションオーブンを
使って蒸しました。
「コーンが甘くておいしい!」と大好評でした。
画像1
画像2

肉だんごのスープ煮

10月19日(木)の給食は、
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●肉だんごのスープ煮
 ●じゃがいものいためもの
でした。

「肉だんごのスープ煮」は、ひき肉としょうが、玉ねぎを
使って肉だんごを手作りしました。
手作りの肉だんごは、とてもおいしく大人気!
旬の「白菜」を使ったスープもおいしく、大好評でした。
画像1
画像2

セルフサンド

10月17日(火)の給食は、
 ●コッペパン(国内産小麦)
 ●牛乳
 ●ツナサンド(フレンチ味)
 ●スープ
でした。

自分でパンに具をはさんで食べるセルフサンドの
献立で、まぐろフレークと玉ねぎ、キャベツを使った具を
はさんで食べました。
いろんなはさみ方を自分で考えて、楽しみながら食べました。
画像1
画像2

筑前煮

10月12日(木)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆筑前煮
 ◆かきたま汁
でした。

「筑前煮」は、秋に美味しい食べ物を使って作りました。
ごぼうの香りとシャキシャキしたれんこんの歯応えを楽しみ
ながら、旬の美味しさを味わいました。
画像1
画像2

肉みそ納豆

画像1画像2画像3
10月10日(火)の給食は、
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●肉みそ納豆
 ●手巻のり
 ●ほうれん草のおかか煮
 ●はくさいの吉野汁
でした。

「肉みそ納豆」は、日本の伝統的な発酵食品のひとつ、
納豆を使って作りました。

ごはんに肉みそ納豆をのせて、手巻のりで巻いたり、
包んだりして食べました。
味だけでなく、手巻のりで巻いたり、包んだりして
楽しみながら食べました!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp