京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:91
総数:500376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

じゃがいものクリームシチュー

画像1画像2
7月20日(木)の給食は、
 ●黒糖コッペパン
 ●牛乳
 ●じゃがいものクリームシチュー
 ●ツナとキャベツのソテー
でした。

「じゃがいものクリームシチュー」は、バターやサラダ油、
小麦粉を使ってルーから手作りで作りました。
心のこもったシチューは、大人気で完食でした!

肉じゃが(カレー味)

7月18日(火)の給食は、
 ●ごはん
 ●牛乳
 ●肉じゃが(カレー味)
 ●小松菜と切干大根の煮びたし
でした。

今日の「肉じゃが」は、カレー粉を使った
カレー味の肉じゃがでした。
暑い日でしたが、カレー味はごはんもすすみ、
子どもたちに大人気でした!
画像1
画像2

新献立「洋風そぼろごはん」

7月13日(木)の給食は、
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●洋風そぼろごはん(具)
 ●はるさめスープ
でした。

「洋風そぼろごはん(具)」は、にんにくやしょうが、
カレー粉の風味の中にバジルの香りを感じる新しい献立でした。
旬のピーマンももりもり食べることができていました。
画像1
画像2

大豆と鶏肉のトマト煮

7月11日(火)の給食は、
 ◆コッペパン(国内産小麦)
 ◆牛乳
 ◆大豆と鶏肉のトマト煮
 ◆ほうれん草のソテー
でした。

「大豆と鶏肉のトマト煮」は、やわらかく茹でた大豆を
鶏肉とホールトマト、玉ねぎ、にんじんと一緒にじっくり
時間をかけて煮こみました。
野菜のうま味が溶けこんだ煮汁がとても美味しく、大豆も
たっぷり食べることができていました。
画像1

鶏肉とうずら卵のスパイシーいため

7月6日(木)の給食は、
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●鶏肉とうずら卵のスパイシーいため
 ●とうふと青菜のスープ
でした。

「鶏肉とうずら卵のスパイシーいため」は、
カレー粉のピリッとしたスパイシーな味で
暑い日でもごはんがとてもすすんでいました。
画像1
画像2

夏野菜のボロネーゼ

7月4日(火)の給食は、
 ●味つけコッペパン
 ●牛乳
 ●夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
 ●野菜の洋風煮
でした。

「夏野菜のボロネーゼ」は、ズッキーニやなすの
夏においしい野菜を使って、
スチームコンベクションオーブンで焼いて作りました。
旬の野菜とこんがり焼けたチーズがとてもおいしく、
大人気のメニューでした。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp