京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:89
総数:499914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

9月29日 「しば漬」

画像1画像2
9月29日(木)の給食は、
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●厚あげの野菜あんかけ
 ●だいこん葉のごまいため
 ●しば漬
でした。

「しば漬」は、京都産のなすと京都の大原地域で
とれた赤じそ、塩だけを使った地産地消の漬物です。

乳酸発酵による酸味は、ごはんによく合い、
ごはんがとてもよくすすんでいました。

春巻 1日 580個

画像1画像2画像3
 今日は、春巻の日でした。朝から調理員さんもいつもに増して気合が入っていました。1つ1つ手作業で手際よくきれいに巻かれた春巻がトレイに並べられていきます。給食の時間に間に合うようにひたすら包んで巻く作業が続きます。何とその数580個!
 大釜でキツネ色になるまで揚げます。サクサクの食感と調理員さんの愛情を存分に噛みしめていただきました。ごちそうさまでした♪

9月27日 「ベーコンとポテトの変わりオムレツ」

9月27日(火)は、パン献立の給食で、
 ●バターうずまきパン
 ●牛乳
 ●ベーコンとポテトの変わりオムレツ
 ●野菜の洋風煮
でした。

「ベーコンとポテトの変わりオムレツ」は、
ほくほくしたじゃがいもとフワッとした食感の
卵がおいしく、パンにピッタリのメニューでした。

「野菜の洋風煮」は、野菜の甘味が感じられ、
食べやすい野菜料理でした。
画像1

9月22日 「さばのカレーあげ」

9月22日(木)の給食は、
 ●おさつコッペパン
 ●牛乳
 ●さばのカレーあげ
 ●野菜のスープ煮
でした。

パンの種類が特別に変更になり、「おさつコッペパン」でした。

「さばのカレーあげ」は、さばにカレー味の衣をつけて
学校の給食室で揚げて作りました。
カレー粉の香りがよく、揚げたては衣がカリッとして、
人気の魚料理でした。
画像1
画像2

9月20日 「台風献立」

9月20日(火)の給食は、
 ●炊きこみ五目ごはん
 ●牛乳
 ●みそ汁
でした。

台風の接近により、学校に保管している食材を使う
「台風献立」に変更になりました。

「炊きこみ五目ごはん」は、だし昆布とけずりぶしを
使った「だし」でごはんを炊きこみました。
炊き立てのごはんは、ふっくらもちもちで子どもたちに
大好評でした。
画像1

9月15日 「鶏肉と野菜の煮つけ」

9月15日(木)の給食は、
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●鶏肉と野菜の煮つけ
 ●ひじき豆
 ●みかんゼリー
でした。

「鶏肉と野菜の煮つけ」は、野菜のうま味が煮汁に
溶け込み、煮汁もおいしく食べることができました。

今回は特別に「みかんゼリー」がつきました。
9月でもまだまだ暑い日で、冷たいデザートは、
とても美味しかったようでした。
画像1

9月13日 「イタリアンスパゲティ」

画像1画像2
9月13日(火)の給食は、
 ●小型コッペパン
 ●牛乳
 ●イタリアンスパゲティ
 ●ほうれん草のソテー
でした。

「イタリアンスパゲティ」には、夏においしい
ピーマンとズッキーニを使いました。
にんにくの香りがよく、大人気のスパゲティでした。
暑い日でも食べやすく、しっかり食べることが
できていました。

9月8日 「ハッシュドビーフ」

9月8日(木)の給食は、
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●ハッシュドビーフ
 ●じゃがいものソテー
でした。

サラダ油とバター、小麦粉を使った手作りのルーで
「ハッシュドビーフ」を作りました。
手作りの心のこもった味は、子どもたちに大人気で、
おかずもごはんも空っぽになりました。

画像1
画像2

9月6日 「ポークビーンズ」

9月6日(火)の給食は、
 ●コッペパン(国内産小麦)
 ●牛乳
 ●ポークビーンズ
 ●小松菜のソテー
でした。

じっくり時間をかけて煮込んだ「ポークビーンズ」は、
野菜や大豆の甘味が感じられ、子どもたちに好評の
メニューでした。

「小松菜のソテー」は、食べやすい味付けで、野菜を
しっかり食べることができていました。
 
画像1

9月1日 「肉じゃが(ピリカラみそ味)」

画像1画像2
9月1日(木)の給食は、
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●肉じゃが(ピリカラみそ味)
 ●切干大根の煮つけ
 ●黒大豆(カリカリ)
でした。

今日の「肉じゃが」は、味付けに赤みそや豆板醤を
使った「ピリカラみそ味」でした。
ピリッと辛みのあるみそ味は、ごはんがよく進み、
子どもたちに大人気でした。

「黒大豆」は、カリカリとした食感と香ばしい
黒大豆を楽しんで食べることができたようでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校預り金納入のお知らせ

学校だより

健康観察票

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp