京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:47
総数:500060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

5月31日 「ソーセージと野菜のいためナムル」

5月31日(火)の給食は,
 ●おさつパン
 ●牛乳
 ●ソーセージと野菜のいためナムル
 ●とうふと青菜のスープ
でした。

「ソーセージと野菜のいためナムル」は,暑い季節に
おいしい「きゅうり」を使いました。
きゅうりには,水分が多く含まれ,体温を下げる働きが
あるので暑い季節にはピッタリの野菜です。
すりごまの香ばしい風味と酢のさっぱりした味は
食べやすかったようで,大人気でした。

画像1
画像2

5月26日 「五目煮豆」

5月26日(木)の給食は,
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●豚肉とキャベツのみそいため
 ●五目煮豆
でした。

「五目煮豆」は,スチームコンベクションオーブンを
使って作りました。
時間をかけて作った大豆はふっくらと柔らかく,
食べやすかったようでした。
やさしい味付けも気に入ってくれた様子でした。
画像1
画像2

さけの塩こうじ焼き

画像1画像2画像3
 今日の給食は,スチコンメニュー「さけの塩こうじ焼き」です。さけの切り身に塩こうじをまぶし,スチコンでまずは中まで火を通します。そしてその後さらにもう一度スチコンで焦げ目をつけるのです。身はふっくら,皮はパリパリ♪塩こうじがさけのうまみを引き出しています。
 ごはん・みそ汁・副菜付き,まるで旅館のお食事を彷彿とさせる給食でした。ごちそうさまでした☆

5月19日 「高野どうふのそぼろ煮」

5月19日(木)の給食は,
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●高野どうふのそぼろ煮
 ●ほうれん草ともやしのごま煮
 ●みかんゼリー
でした。

「高野どうふのそぼろ煮」は,けずりぶしの「だし」を
使って作りました。
だしのきいたあんと味のしみた高野どうふが美味しく,
しっかりと食べきることができていました。
今回特別についた「みかんゼリー」は,さっぱりとして
デザートにピッタリでした。
画像1
画像2

5月12日 「いわしのこはくあげ」

5月12日(木)の給食では,
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●いわしのこはくあげ
 ●だいこん葉のごまいため
 ●いものこ汁
でした。

「いわし」は,骨や歯を作るカルシウムを多く
とることができる魚です。
給食では,いわしに下味をし,粉をつけて油で
揚げました。カリッとした衣の食感が楽しめ,
しょうがの香りと風味でごはんが進んだようでした。
画像1
画像2

5月10日 「豚肉のケチャップ煮」

5月10日(火)の給食は,
 ●おさつパン
 ●牛乳
 ●豚肉のケチャップ煮
 ●野菜のスープ煮
 ●型チーズ
でした。

今回は特別に「おさつパン」に変更でした。
「豚肉のケチャップ煮」は,豚肉とじゃがいもを
砂糖,ケチャップ,ウスターソースで味付けして
作りました。
味のしみたホクホクのじゃがいもがおいしく,
子どもたちに大人気でした!
画像1
画像2

ういろう

画像1
 今日の給食には「ういろう」が出ました。プリンやゼリーなどのデザートは,冷凍されたものが運ばれてきますが,今回の「ういろう」は,給食室で1つ1つカップに入れてスチコンで仕上げています。
 葵小学校でもお馴染みになりつつあるスチコンメニューですが,和菓子まで作れてしまうのですね。子どもたちの感想はいかがだったでしょうか?またご家庭でも聞いてみてくださいね♪

重要 お知らせ

 5月10日(火)の「ミルクコッペパン」が充実献立により「おさつパン」に変更となります。あらかじめご承知おきください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

健康観察票

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp