京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up215
昨日:291
総数:883139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

5月22日(金) 学校からのお知らせ 保護者の皆様へ

保護者様

 新型コロナウィルス感染症拡大防止の対応として、春季休業中からの臨時休校、そして入学式・始業式以降の臨時休校と、約2ヶ月にわたって、ご心配、ご負担をおかけいたしました。この間,生徒の皆さん、そして保護者の皆様には、学校の様々な対応,取り組みにご理解ご協力いただきましたこと、心より感謝申し上げます。

 5月21日、政府による緊急事態宣言及び京都府知事からの学校に対する休止要請が解除されたことを受け,京都市立学校・幼稚園が再開されることとなりました。

 5月31日までは臨時休業期間中ではありますが、すでにお知らせしていましたように、本校におきましても,6月1日からの学校再開の前の準備期間として、5月25日(月)〜29日(金)の1週間に学年ごとの登校日を設けて、午前または午後にホームルーム、オリエンテーション等を行います。

 解除されたとはいえ、この感染症の問題としっかり向き合いながらの再スタートとなります。「新しい生活様式」と言われますように感染防止のための対応をしっかり取り組みながら教育活動を進め、学習の保障に取り組んでまいります。どうかよろしくお願いいたします。

 学校再開に向けての保護者様への文書、また感染防止のための学校の指導体制・対策についての文書を学校ホームページに掲載いたしますのでご覧ください。今後ともご理解、ご協力のほどどうかよろしくお願いいたします。

※「学校の再開について」→こちらから
※「本校の感染防止対応について」→こちらから 

画像1

5月22日(金) 学校からのお知らせ 登校日「初日」の予定

画像1
5月22日(金) 来週の各学年の登校日「初日」の予定について

●全学年

 来週5月25日(月)から学年ごとに登校が始まります。

 下記の登校における注意事項を確認して,登校してください。
 詳細については,Classiの各学年に掲載していますので,必ず
 確認するようにしてください。

 来週1週間のスケジュールについてはすでにお知らせしていますが,
 再度詳細なスケジュールを掲載しておきます。
 →5月25日(月)〜29日(金)の予定

●1年生

 ・登校日の初日  5月25日(月)
 ・登校時間    9:10〜9:30 
  ※できる限りこの時間帯に登校してください。
   なお,8:50までは校内に入れません。

 ・登校前に検温を行い,発熱や体調不良等があれば学校へ連絡の上,
  自宅で休養してください。
 ・マスクは登校・下校時,および校内においては常時着用して
  ください。
 ・各HR教室は下記の通りです。登校後はその教室で待機して
  ください。

   1組:25号教室  2組:ALルーム  3組:マルチホール

・自転車通学を希望する生徒は,放課後に交通安全講習会があります。
  必ず参加してください。

●2年生

 ・登校日初日  5月26日(火)
 ・登校時間   9:10〜9:30
  ※できる限りこの時間帯に登校してください。
   なお,8:50までは校内に入れません。
 ・登校前に検温を行い,発熱や体調不良等があれば学校へ連絡の上,
  自宅で休養してください。
 ・マスクは登校・下校時,および校内においては常時着用して
  ください。
 ・各HR教室は下記の通りです。登校後はその教室で待機して
  ください。

   1組:25号教室  2組:ALルーム  3組:マルチホール

・自転車通学を希望する生徒は,放課後に交通安全講習会があります。
  必ず参加してください。

●3年生

 ・登校日の初日  5月25日(月)
 ・登校時間 12:55〜13:15
 ※できる限りこの時間帯に登校してください。
  なお,12:30までは校内に入れません。
 ・登校前に検温を行い,発熱や体調不良等があれば学校へ連絡の上,
  自宅で休養してください。 
 ・マスクは登校・下校時,および校内においては常時着用して
  ください。
 ・各HR教室は下記の通りです。登校後はその教室で待機して
  ください。

   1組:25号教室  2組:ALルーム  3組:マルチホール

5月20日(水) 学校からの連絡 クラスごとZoomによるホームルーム

画像1
 5月20日(水)学校からの連絡

●各学年,Zoom によるクラスごとのホームルームを行います。
 大切な時間です。予定時間の5分前には,Zoom を開いて
 スタンバイしてください。


●1年生 5月21日(木)クラスごと「Zoomホームルーム」 

 ・1組 14:30〜
 ・2組 14:20〜
 ・3組 14:00〜

●2年生 5月21日(木)クラスごと「Zoomホームルーム」 

 ・1組 14:40〜
 ・2組 14:40〜
 ・3組 15:00〜

●3年生 5月20日(水)クラスごと「Zoomホームルーム」 

 本日です! すでに5月15日(金)に連絡済み 

 ・1組 16:00〜
 ・2組 16:00〜
 ・3組 16:00〜

5月19日(火) 学校からの連絡(その2) 通学証明書の再発行

追加  5月19日(火)学校からの連絡

●全学年

・通学証明書の再発行について

 前回発行した通学証明書は,発行の有効期限(発行日から1か月間
 有効)が切れているため,来週(5/25〜の週)に登校した時に,
 前回通学証明書を配布した生徒を対象に,再発行いたします。

 通学定期券を再度ご購入される際に活用してください。

※交通機関によっては再発行した通学証明書が不要な場合もありますが,
 今回は該当者全員に再発行します。

重要 5月19日(火) 学校からの連絡 学校再開に関する見通しについて

画像1
●京都市教育委員会は、市立学校の学校再開の見通しについて、現段階
で次のように予定しています。

【市立学校】

 5月21日(木)を目途に政府が京都府に対する緊急事態宣言を解除し
 京都府知事が学校施設使用停止要請を解除した場合、

(1)5月25日(月)〜29日(金)
   【臨時休業期間に登校日を設定】
(2)6月1日(月)〜 5日(金) 
   【学校再開】時差登校・分散登校等を実施しながら授業を行う。
(3)6月8日(月)〜       
    通常に近い形で授業を行う。

 という予定をしています。

●京都市教育委員会が上記の予定を確定した場合、

【本校の予定】

(1)5月25日(月)〜29日(金) 「登校日」を設定
    時差登校を行いながら、各学年半日程度の登校日を設け、
    HR、オリエンテーション、スタディサポート(1・2年)
    を行います。
   ※登校日に、生徒ごと時間を決め個人面談も行います。
   ※各学年の予定は、
    こちらから→5月25日〜29日の登校日の予定

(2)6月1日(月)〜5日(金)   【学校再開】
    時差登校・分散登校・短縮授業で授業を行います。
    詳細は登校日のホームルームやHPでお知らせします。
 
(3)6月8日(月)〜 
    時差登校や短縮授業で全校生徒が登校して授業を行います。   
    詳細は登校日のホームルームやHPでお知らせします。

●生徒の皆さんが登校するにあたって、学校では、健康観察、消毒等の
 体制を整え、教職員や生徒の皆さんが心がける注意事項を示します。

●今週中に再度決定した内容を通知しますので,ホームページや Classi
 を毎日忘れずに見てください。

PTA会員の皆様 「令和2年度PTA総会」のご報告

PTA会員の皆様へ

●令和2年度PTA総会のご報告

 平素は,本校PTA活動にご理解ご協力を賜り,誠にありがとうござい
ます。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,今年度のPTA総会は
紙面による在宅総会とし,5月15日(金)に4名の新旧役員で総会議案
の賛否について確認作業を行いました。

 81.9%のPTA会員様からご回答いただき,賛成81.5%の票数で承認
されたことをご報告いたします。

 その後,新旧役員の引継ぎと今年度の活動についての打ち合せを行い,
今年度の活動については,昨今の社会情勢を踏まえて,可能な範囲で計画
実施していきたいと考えております。

 何かとご不便をおかけしますが,ご理解いただき,今後のPTA活動に
ご協力いただきますようお願いいたします。

5月19日 
                  銅駝美術工芸高等学校PTA     

5月18日(月) 学校からの連絡

画像1
5月18日(月) 学校からの連絡

●全学年

(1)第3回郵送物について

 ・14日(木)に第3回目の課題等を発送しました。
  もし届いていない人がいましたら,学校に連絡してください。

 ・郵便物の内容をよく確認し,しっかり課題に取り組んでください。

●3年生

(1)美術工芸科より「実習2」の授業に関する課題について

 ・課題「現代美術史レポート」 
    ※後日「東洋美術史レポート」の課題も出す予定です。
 
 ・全員必須の課題ですので,早めからしっかり取り組みましょう。

 ・5月20日(水)11:00〜のオンライン授業で詳しく説明を
  しますので,必ず「出席」してください。

 ・上記については Classi にも配信しているので確認してください。

5月15日(金) 学校からの連絡

画像1
5月15日(金) 学校からの連絡

●全学年

(1)第3回目郵送物

  ・14日(木)に第3回目の郵送物を発送しました。
  ・保護者あての文書も同封されています。内容をよく確認して,
   対応してください。学習課題にしっかり取り組んでください。

(2)Zoom によるオンライン授業の配信

  ・18日(月)からも,今週と同じ時間割で「オンライン授業」
   の配信を行います。
  ・時間割を確認し,毎時間「出席」して学習してください。
  ・Zoom のチャット機能を使って,生徒番号を入力してください。
   それにより出席確認を行っています。

(3)学校HPと Classi の確認

  ・毎日,様々な連絡や情報が掲載されています。臨時休業中は,
   毎日顔をあわせて連絡することができませんので,学校HPと
   Classi の確認が大変重要です。忘れずに見てください。

(4)毎日の検温と健康観察票への記入

  ・臨時休業期間が長くなり,それが「日常」のようになってしま
   いましたが,毎日の健康状態の把握がとても大切です。
  ・検温,健康観察は臨時休業中も,学校再開になっても必ず励行
   しなければなりません。前回の郵送物に同封した健康観察票に
   検温結果等を毎日記録しておいてください。
  ・次に登校した日に健康観察票を担任に提出してください。


●3年生

  ・来週各クラスで Zoom によるLHRを予定しています。
  ・ID、パスワードは以前実施した時と同じですが、
   Classiでも連絡します。わからないことがあれば,
   尋ねてください。
    
   クラスごとのZoom によるLHR 
   日時  5月20日(水)16:00〜

5月8日(金) 学校からの連絡

5月8日(金) 学校からの連絡

●全学年 生徒 保護者様

(1)臨時休業期間の延長について

 すでに,臨時休業の延期についてはお知らせしていましたが,本日,京都市教育委員会より通知が出され,それを踏まえてお知らせ文書を作成しましたので,ご覧ください。

 臨時休業期間 5月31日(日)まで延長

 こちらから→新型コロナウィルス感染症拡大防止のための臨時休業期間の延長について

(2)5月11日(月)〜オンライン授業配信

 ・すでにClassi に配信している各学年ごと(3年生はコース別)
  時間割表を確認してください。

 ・その時間になったら,家庭でZoom に入り,配信授業を視聴して
  しっかり学習してください。参加が必修です。

(3)健康観察の継続

 ・臨時休業が延長となりましたが,前回の郵送物の中に7日以降も
  記載できる「健康観察票」を同封していますので,それを活用し
  検温等を継続してください。

 ・以下のような状況が発生した場合は,速やかに学校に連絡してく
  ださい。

  ・生徒がが検査等により新型コロナウィルス感染症と診断された。
  ・生徒に感染の疑い(疑似症)があり,検査の受診を医師等から
   言われた。
  ・ご家族等が感染され,生徒や同居のご家族が濃厚接触者として
   経過観察が必要であると医師等から言われた。

●3年生

 ・「表現演習」の個人面談が11日から始まります。

  講座別に,担当教員がZoom による個人面談を始めます。
  8日(金)中に,Classi に面談スケジュールを配信する
  ので,必ず確認をしておいてください。
  自分の面談時間の5分前にZoom に入って待機してください。



画像1

5月7日(木) 学校からの連絡

画像1
●全学年

 ・5月11日(月)〜オンライン授業の配信を始めます。
  全員参加の「授業」です。必ず視聴してください。

  すでにClassiに配信した時間割を確認しておいてください。
  何かわからないことがあれば,8日(金)に学校へ電話をして
  尋ねてください。

●3年生

(1)「表現演習」の個人面談

  講座別に,担当教員がZoom による個人面談を始めます。
  8日(金)中に,Classi に面談スケジュールを配信しておきます
  ので,必ず確認をしておいてください。

(2)英語オンライン授業
  
  8日(金)15:00〜英語オンライン授業を行います。
  事前課題はClassiで配信しておきますので,必ず確認をして
  おいてください。

  ※こちらからも確認ができます。
  →【3年生向け】英語オンライン授業Reading7 事前課題
  →【3年生向け】英語オンライン授業文法7 事前課題
  


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/8 1年学年末考査3日目
3/9 1年学年末考査4日目
3/10 1年探求1ワークショップ
2年学年末考査1日目
3/11 1年探求1ワークショップ
2年学年末考査2日目
3/12 授業回復措置期間(〜15日 1年のみ)
2年学年末考査3日目

ICT公開授業_参加者限定

スクールガイダンス

教育概要

教育課程

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校いじめ防止基本方針

進路状況

新型コロナウィルス感染症対応

中学生・保護者Q&A

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp