京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up214
昨日:291
総数:883138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

4月8日(水) 学校からの連絡

●本日8日(水)入学式,始業式での連絡事項


1.臨時休校中の予定の変更について

 4月に予定していた行事,生徒保護者説明会および補習・クラブ活動等の対応について中止や延期についてお知らせしました。

 ※文書はこちらから→「新型コロナウィルス感染症拡大防止対策に伴う今後の予定について(4月8日付)」


2.次回登校日

 臨時休校中,必要に応じて登校日を設けます。
 登校日は,分散登校の方法をとり,1時間30分〜2時間程度で終了します。

 1年生 4月14日(火)クラスごと分散登校
           1組 10:00〜
           2組 11:30〜
           3組 13:30〜
 2年生 4月15日(水)10:00〜
 3年生 4月15日(水)13:30〜

 ※文書はこちらから→「次回登校日(4月8日付)」


3.毎日の検温,健康観察の徹底

 毎日の検温をし健康観察をしてください。
 本日配布した「健康観察票」に必ず記録してください。
 次回登校日には記録した「健康観察票」を必ず持参してください。

 登校日に発熱・風邪の症状など体調不良の場合は,学校へ連絡し,出席せず自宅休養してください。

 保健・健康面に関する新型コロナウイルス感染症予防対策について,本校保健部より文書を出しました。

 ※文書はこちらから→「(保健部より)新型コロナウイルス感染症予防対策について(4月8日付)」
 

明日,4月8日(水) 午前 入学式(1年)。午後 始業式(2・3年生)

 昨日お知らせしましたように,明日8日,入学式と始業式を行います。

●すべての生徒へ

 ・登校するにあたり,自宅で検温を済ませてください。

 ・発熱・風邪の症状など体調不良の場合は,学校に連絡をし,
  出席せずに自宅で休養してください。
 
●1年生 入学式 (午前中で終了し午後の始業式には参加しません)

 ・感染防止のため,式場の配置の工夫,一部式次第の変更を行い
  短縮化を図ります。
  玄関等各所にアルコール消毒液を設置しますので使用してください。

 ・新入生は9:00までに登校。玄関で自分のクラスを確認し,
  ホームルーム教室に入室。

 ・保護者の方は,9:20までに体育館にご入場ください。
 ・保護者のご入場は,お一人にしていただきますようお願いします。
 
 ・8日に提出する書類,
  購入していただいたiPadを必ず持参してください。


●2・3年生 始業式(12:30まで登校禁止)

 ・感染防止のため,教室で放送による始業式とします。
 ・玄関等各所にアルコール消毒液を設置しますので使用してください。

 ・13:30までに登校。
  玄関で自分のクラスを確認してから,ホームルーム教室に入室。

●ホームルームで,臨時休校期間(〜5月6日まで)の予定等について
 諸連絡をし,文書を配布します。臨時休校期間中の登校日についても,
 決定している範囲でお知らせします。

●保護者の皆様

 登校の際はもちろん,日常的に毎日検温をし,発熱等がないか健康観察にご協力くださいますようお願いいたします。お子様の様子などご心配なことがありましたら,学校にご連絡ください。 

画像1

重要 6日【緊急連絡】新型コロナウィルス感染症拡大防止のための学校の対応について

 4月当初の予定について,すでに3日付でホームページでお知らせしましたが,4日(土),5日(日)の全国的な新型コロナウイルス感染症の発生状況や本市域の状況も踏まえ,6日(本日),京都市教育委員会から,新たな対応について発表がありましたので,お知らせします。

京都市教育委員会のお知らせはこちらをご覧ください→
「【緊急情報】新型コロナウイルス感染拡大防止を踏まえた一斉臨時休業(休校)の実施について」(京都市教育委員会ホームページ)


◎4月6日発表に基づく,本校の対応は以下の通りです。


●4月8日

【1年生】 

  ・4月8日(水)午前 入学式 9:30開式

  ・家庭で検温をしてから登校してください。
   発熱等の症状がある場合は,学校に連絡の上,
   出席せず,自宅で休養してください。

 ・新入生は9:00までに登校。
  玄関で自分のクラスを確認し,ホームルーム教室に入室。
 ・保護者の方は,9:20までに体育館にご入場ください。
 ・会場内の密集・密接を避けるため,保護者のご入場は
  できるだけお一人にしていただきますようお願いいたします。
  ・感染防止対応のため一部式次第を変更いたします。
 ・8日に提出する書類等を持参してください。
  購入していただいたiPadを持参してください。

  ・1年生は午前中で終了し下校します。
   午後の始業式には出席しません。したがって,昼食は不要です。

【2年生・3年生】
  
  ・4月8日(水)午後 始業式 13:30〜放送で実施

  ・家庭で検温をしてから登校してください。
   発熱等の症状がある場合は,学校に連絡の上,
   自宅で休養してください。

 ・2年生,3年生は,12:30まで登校禁止・
 ・登校したら玄関でクラスを確認し,ホームルーム教室に入室。
   放送で始業式を行います。

●4月9日(木) 生徒は全学年登校せず自宅待機(登校禁止)

 ※教職員が,新型コロナウィルス拡大防止を踏まえた新年度4月10日
  以降の体制を整備し,様々な対策を準備する日とします。

●4月10日(金)〜5月6日(月)臨時休校。

●臨時休校期間中,必要に応じて登校日を設けることがります。
 ただし時差登校,分散登校の上,学校滞在時間は2時間程度とします。

●そのほか,詳細な連絡は,1年生は8日の入学式後に,
 2・3年生は8日午後の始業式後に,各ホームルームで行います。

●8日について,発熱等体調不良で欠席の場合,またご家庭の判断で登校
 されない場合,欠席日数として記録せず「出席停止・忌引き等」として
 扱います。

●部活動は当面中止


重要 4月3日 「新型コロナウイルス感染拡大防止を踏まえた教育活動の再開等について」


 本日3日,京都市教育委員会より,新年度の教育活動に関する通知が発表されました。
 こちらをご覧ください→
「新型コロナウイルス感染拡大防止を踏まえた教育活動の再開等について」(京都市教育委員会ホームページ)

その通知にのっとり,本校でも新学期の教育活動再開の準備を進めます。

●再開にあたり生徒は(教職員含)毎日登校前に必ず検温をして下さい。
 発熱等風邪の症状がある場合はその旨学校に連絡し,登校せず自宅で
 療養してください。

●4月8日(水)午前 入学式 9:30開式

 ・新入生は9:00までに登校。
  玄関で自分のクラスを確認し,ホームルーム教室に入室。
 ・保護者の方は,9:20までに体育館にご入場ください。
 ・会場内の密集・密接を避けるため,保護者のご入場は
  できるだけお一人にしていただきますようお願いいたします。
 ・8日に提出する書類等を持参してください。
  購入していただいたiPadを持参してください。
 ・午後に始業式を行いますので,新入生は昼食が必要です。
  新入生は,校内食堂を利用できます。

●4月8日(水)午後 始業式 13:30〜放送で実施

 ・2年生,3年生は,12:30まで登校禁止
 ・登校したら玄関でクラスを確認し,ホームルーム教室に入室

●4月9日(木) 生徒は全学年登校せず自宅待機(登校禁止)

 ※教職員が,新型コロナウィルス拡大防止を踏まえた新年度4月10日
  以降の体制を整備し,様々な対策を準備する日とします。

●4月10日(金)以降のことは4月8日(水)の始業式で連絡します。

●4月11日(土)に延期していました,新2年生専攻別ガイダンス,
 新3年生のコース別説明会は中止します。

 ご予定いただいていた保護者の皆様には誠に申し訳ございませんが,
 ご理解くださいますようお願いいたします。

●再開にあたり,通知に基づいて学校で様々な対応・対策を進め,必要に
 応じて保護者にもお知らせします。

●部活動は当面の間中止

●欠席等の取り扱いについて
 ・発熱等風邪の症状があり欠席する場合,またご家庭の判断で
  登校しない場合は欠席日数として記録せず,「出席停止・
  忌引き等」の扱いとします。

新型コロナウイルス感染拡大防止のための「手作りマスクの製作」紹介(京都市教育委員会ホームページより)

 京都市教育委員会ホームページに「手作りマスクの製作」について紹介する記事が掲載されていますので,お知らせします。

記事,製作方法ははこちらから→
「手作りマスクの製作」

●新型コロナウイルス感染拡大防止のための「手作りマスクの製作」紹介(京都市教育委員会ホームページより)

 新型コロナウイルス感染拡大防止の取組として,「手作りマスクの製作」の方法を紹介します。

 計4種類,「平面布マスク」2種類,「ハンカチマスク」,「キッチンペーパーマスク」の作り方,さらに「布マスクの洗い方」の事例を紹介しています。本取組は,マスク不足による児童・生徒の不安を解消するとともに,正しい知識を生かして,自らの力で未来を創造する,京都市の目指す子ども像の具現化につながるものです。ぜひ積極的にご活用ください。保護者・地域の方々にもご参照いただき,ご家庭や地域での感染防止対策等にお役立ていただければ幸いです。


画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/8 1年学年末考査3日目
3/9 1年学年末考査4日目
3/10 1年探求1ワークショップ
2年学年末考査1日目
3/11 1年探求1ワークショップ
2年学年末考査2日目
3/12 授業回復措置期間(〜15日 1年のみ)
2年学年末考査3日目

ICT公開授業_参加者限定

スクールガイダンス

教育概要

教育課程

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校いじめ防止基本方針

進路状況

新型コロナウィルス感染症対応

中学生・保護者Q&A

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp