京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:292
総数:880270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

2年美術見学旅行について

保護者の皆様

 平素より本校の教育活動にご理解ご協力を賜り誠にありがとございます。今年度は,年度当初から新型コロナウィルス感染症の対応について,様々な形でご理解ご協力をいただきありがとうございます。

 さて,美術見学旅行につきましては,新型コロナウィルス感染症拡大の状況により1年次3月の実施が困難となり,2年生の10月に延期しておりました。今年度コロナ禍の中ではありますが,この間,旅行業者とも連絡を取り合い,感染予防対策を講じながら実施する方向で検討してきたところです。宿泊先や食事場所については一定の対策が取れる見通しを得ていましたが,新型コロナウィルス感染対応の関係で,重要な研修場所である大原美術館,直島の地中美術館が,現時点で団体で入場できる見通しが立たない状況にあります。1か月先に近づいてきた現在,このような厳しい状況であることを踏まえ,誠に残念ではありますが,美術見学旅行は中止することにいたしました。保護者の皆様には実施計画の段階から費用の納入も含めご理解ご協力いただき,お子様も楽しみに期待されていた行事で,このような結果になり誠に申し訳ございませんが,どうかご理解をいただきますようお願いいたします。
 
 新型コロナ感染症対応のため,今年度様々な行事が中止,変更となってきています。学校としましては,今年度内にぜひ思い出に残る学年行事を実施したいと考えており,検討してまいります。10月24日に2年保護者説明会を予定しておりますので,旅行費用をお返しする手続きも含めて,ご説明させていただきます。

 美術見学旅行についてのこの決定につきましては本日,2年生の学年集会をもち,お子様に校長より説明をしました。保護者の皆様にお知らせする文書をお持帰りいただきましたのでご覧ください。

保護者様へ「2年美術見学旅行について」

「第41回美工作品展」 ご案内

画像1
●第41回美工作品展

日時:10月7日(水)〜11日(日)10:00〜18:00
   ※入場は閉館の30分前まで

会場:京都市京セラ美術館 (左京区岡崎)
   TEL:075-771-4334(受付時間/10:00〜18:00 )

主催:京都市教育委員会・京都市立銅駝美術工芸高等学校

展覧会について

(1)展示作品 
   ・1年生   「表現基礎1」授業作品
   ・2,3年生 日本画・洋画・彫刻・漆芸・陶芸
          染織・デザイン・ファッションアート
          の各専攻授業作品

(2)ギャラリートークについて
    本年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため,
    中止とさせていただきます。

(3)入場について
    美術館に入館するためには,事前の予約が必要となります。
    希望される観覧日時がお決まりになりましたら,
    下記の美術館専用サイトか予約専用電話からご予約ください。
    
    現在美術館の入場は,展覧会30分毎(10:00〜17:00の間)に
    75人の定員を設けています。

★予約方法
 
 ・9月2日現在,本校展覧会の予約サイトがまだ開設されていません。
 ・9月中旬ごろには開設予定です。
 ・開設されましたら,お子様を通じてお知らせさせていただきます。
  また,本校のホームページでも紹介させていただきます。
 
★美術館への予約は下記URLの専用サイトか専用電話からお願いします。

■専用サイト https://reserva.be/kyotocitykyoceramuseumofart
■専用電話  TEL:075−761−0239

※ご予約された集合時間の間に、メインエントランスにお越しください。
※今後の新型コロナウイルス感染症対策の状況によっては、変更する場合があります。

★ご案内はがきやポスターのQRコードへアクセスされますと
 本校の美工作品展ご案内ページが開きます。

 そのページからも美術館の予約方法や申込先をご覧いただけます。
 →銅駝美術工芸高校「第41回美工作品展ご案内」

画像2

9月になりました 秋暑から秋涼へ

画像1
 9月になりました。まだまだ厳しい暑さが続いていますが,朝,学校グラウンドに出てみると草の中から虫の声が聞こえます。季節の変化は少しずつ生まれています。涼しさを感じられるまでもう少し。


●9月の主な行事予定

 2日(水)1・2年生スタディサポート
 7日(月)3年生大学入試共通テスト説明会
10日(木)中学校教員対象学校説明会
12日(土)授業日(午前中授業)
      中学生対象入試説明会
14日(月)3年生面接説明会
16日(水)健康学習
19日(土)3年生学科模試
23日(水)大掃除
24日(木)前期末考査
      定時退校日(生徒自宅学習)
25日(金)前期末考査
      3年内科・歯科検診
26日(土)実技講習会(中学2・3年生対象)
28日(月)前期末考査
      教育実習生オリエンテーション
29日(火)前期末考査
      3年内科・2年歯科検診
 

新型コロナウィルス感染症に関して「文部科学大臣からのメッセージ」

画像1
●新型コロナウィルス感染症への対応については,8月25日の授業再開時に校長からお話をしました。(メッセージの内容は→こちら

●この度,「文部科学大臣からのメッセージ」が届きましたので,下記から見ていただくことができます。生徒の皆さんも保護者の方もぜひご一読ください。

生徒の皆さんへ「文部科学大臣からのメッセージ」

保護者や地域の皆様へ「文部科学大臣からのメッセージ」


●生徒・保護者の相談窓口について

1.こども相談24時間ホットライン

  TEL:075−351−7834 教育委員会所管
  受付時間 24時間365日受付

2.親と子のこころのほっとライン

  TEL:075−801−1177 子ども若者はぐくみ局所管
  受付時間 9:00〜16:30
       (火曜日及び年末年始は休み)

3.ヤングテレホン

  TEL:075−551−7500 京都府警察本部所管
  受付時間 24時間365日受付

4.こども相談総合案内
  (相談内容に応じて適切な相談機関を紹介)
       
  TEL:075−254−8107 教育委員会所管
  受付時間 月・火・木・金
        10:00〜20:30
       水・土・日
        10:00〜16:30
       (祝日・年末年始は休み)

8月24日(月) 学校からの連絡 25日から授業開始

画像1
●明日,25日(火)から授業開始

★家庭で検温,健康観察
★朝,8:25までに登校
 ・玄関で手指の消毒
 ・非接触型検温装置で検温

(タイムスケジュール)    
・SHR 8:30〜 8:40
・掃除  8:40〜 8:50
・1限  8:55〜 9:45
・2限  9:55〜10:45 
・3限 10:55〜11:45
・4限 11:55〜12:45

完全下校17:40

●生活指導強化週間(25日から28日)

・服装規定に基づき,服装,頭髪,化粧,履物,アクセサリー等,よく考えて登校し,学校生活を送りましょう。
画像2

【お知らせ】新しい非接触「検温器」を導入しました。 学校玄関に設置。

 新型コロナウイルス感染症への対応として国から予算が配分されたのを活用して,非接触で瞬時に検温できる新しい検温器「顔認証測温システム」を購入,設置しました。

 検温器に顔を向けると顔認証され,手首を測温部分にかざすだけで,検温時間は一瞬です。検温記録を顔認証とともに保存するのは,あくまで感染拡大防止のために対応が必要な場合に確認するためであり,それ以外の用途に使用をすることはなく,個人情報は厳重に管理されます。

★毎日,家庭での検温と健康観察は継続してください。

★生徒は登校時(教職員は出勤時)に,
 ・手指消毒
 ・非接触検温器で検温
 をしてください。

★一定の体温を超えているとアラームが鳴りますので,その場合は,保健室に行って再度,実測式の体温計で検温してください。

★生徒・教職員以外の来校者にもご協力をお願いします。

 学校としての毎日の検温体制をより確実にするとともに,学校で行う催しや校外で行う催しにも活用していく予定です。
画像1
画像2

8月5日(水)学校からのお知らせ 夏季休業期間中の健康管理について

画像1
 回復のための臨時授業は7日(金)までです。8日から〜24日(月)まで「夏季休暇」となります。
 ただし,19日(火)〜2年生・3年生は専攻実習の補習があります。

★学校閉鎖期間 10日(月)〜18日(火)

★学校への電話は,7日(金)19:00〜19日(水)8:00までの間は対応ができません。

●夏季休暇中の健康管理

★休暇中であっても,朝夕の検温,健康観察を必ず行い,学校から配布する「健康観察票」に記録しておいてください。

★補習等で登校する際にも,登校前に家庭で検温・健康観察を行い,発熱や風邪等の症状が見られる場合,体調不良の場合は,学校へ連絡して登校をしないようにしてください。 

★以下のような場合は学校へ連絡してください。
 ただし7日(金)19:00〜19日(水)8:00までの間は,電話対応ができません。

1.皆さん又は同居家族に風邪等の症状があり、
  医療機関や帰国者・接触者相談センターに相談した場合
2.皆さん又は同居家族が「濃厚接触者」に特定された場合
3.皆さん又は同居家族が医療機関等で新型コロナウィルス感染症の
  疑いがあると言われたり、検査を受けることになった場合
4.皆さん又は同居家族が医療機関等の検査で新型コロナウィルス
  感染症(検査結果が陽性)と診断された場合

 以上のような場合は、学校が連絡を受け次第、教育委員会や関係機関に報告し必要な対応をとります。そして,状況に応じて皆さんの毎日の検温・健康観察・マスク着用の状況、家庭や学校での行動の様子の聴き取りを行いますので承知しておいてください。

●保護者あての文書を5日付で発出しておりますのでご覧ください。
 こちらからもご覧いただけます
→「夏季休業期間中の健康管理について」

8月の主な予定

画像1
●8月の主な予定

 1日(土)第2回オンライン学校説明会
 3日(月)午前中45分短縮授業(〜7日)
       この期間は完全下校15:00
 4日(火)午後1年身体計測,視力測定
 5日(水)午後2年身体計測,視力測定
 6日(木)午後3年身体計測,視力測定
 7日(金)午後1年心電図検査

※1年生学力補充補充講座 3日,5日,6日
 2年生学力補充補充講座 3日,4日,6日
 3年生学力補充補充講座 3日,4日

 9日(日)3年生「第2回共通テスト模試」(自宅受検)
10日(月)生徒登校禁止(〜18日)
      学校閉鎖(〜18日)
      図書館閉館(〜24日)

19日(水)専攻実習補習期間(〜24日)
      3年生保護者懇談(放課後)(〜24日)
21日(木)定時退校日,生徒自主学習の日
25日(火)授業再開(午前中授業)
      第2回生活指導強化週間(〜28日)
26日(水)3年生進路説明会
  

7月22日(水)学校からの連絡 「新型コロナウィルス感染者増加傾向の中での体制と心構え」

画像1
 本日(22日),LHRの時間に校長より校内放送で,以下のような話をしました。保護者の皆様にもご理解いただき,ご家庭でのご協力,ご指導をお願いいたします。


●新型コロナウィルス感染者増加傾向の中での体制と心構え

 先週もお話ししたように、6月末頃から全国的に感染者が増加し東京や大阪だけでなく、京都も連日20名を越える感染者が確認されています。最近は20代の感染者がかなり多くなっていますが、20代以下も含めてすべての世代に広がってきており,クラスターも発生している状況です。

 そういう状況をふまえ、先週、校内放送で、皆さんも教職員も心緩めることなく、感染予防の対策に徹底して取組むことをあらためて訴えたところです。

 しかし、十分注意し対策をしていても、人の活動や移動が止まらぬ以上、感染してしまう可能性がゼロにはなりません。生徒の皆さんやその家族、教職員やその家族に感染者が出た場合、或いは感染の可能性があるため検査の必要が生じた場合に,学校としてどのような対応を行うか、教育委員会の通知に基づき体制を整えています。

 皆さんにお願いです。次の1〜4の場合は、自分自身が体調不良でなくても,必ず学校に連絡をして、登校を控えてください。欠席扱いにはなりません。

1.皆さん又は同居家族に風邪等の症状があり、
  医療機関や帰国者・接触者相談センターに相談した場合
2.皆さん又は同居家族が「濃厚接触者」に特定された場合
3.皆さん又は同居家族が医療機関等で新型コロナウィルス感染症の
  疑いがあると言われたり、検査を受けることになった場合
4.皆さん又は同居家族が医療機関等の検査で新型コロナウィルス
  感染症(検査結果が陽性)と診断された場合

 以上のような場合は、学校が連絡を受け次第、教育委員会や関係機関に報告し必要な対応をとります。そして,状況に応じて皆さんの毎日の検温・健康観察・マスク着用の状況、家庭や学校での行動の様子の聴き取りを行います。その状況や内容に基づき関係機関と協議の上、場合によっては臨時休校等の措置をとる場合がありますので承知しておいてください。

 そして,このことに関連して、2点,とても大事なことを言います。

1点目。
 先ほどの1〜4の場合、必ず学校に連絡してもらうのは、皆さんやその家族を守るため、そして周りの多くの人を守るために必要なことなので、皆に迷惑がかかるという風に考えて,無理して登校したり,また躊躇して事情を連絡しないというようなことが決してないようにしてください。

2点目。
 もし、皆さん又は同居家族,あるいは教職員やその家族が濃厚接触者に特定されたり、検査を受けることになったり、あるいは感染者となったとしても,そのことで当該の人を批判したり、攻撃したり、噂や不確かな情報が広めたりすることが絶対あってはならないということです。

 新型コロナウィルス感染症とは今後も引き続き向き合っていかなければならないことを踏まえて,皆さん自身にお願いしたいこと、心構えについてお話ししました。

2020年7月22日
                      校長

7月20日(月) 今年初の「猛暑日」 学校からのお知らせ

画像1
 本日付の京都新聞朝刊に,2010年代に猛暑日が激増し,日数では京都が全国トップ,との記事が掲載されていました。気温30度以上を「真夏日」,35度以上を「猛暑日」というそうですが,今日は朝から暑くなりそうな気配でした。

 そして予想通り日中気温が上昇し,35.6度を記録,「今年初の猛暑日」となりました。体育の授業はもちろんですが,教室での授業でも水分補給に十分注意するよう指導しています。マスクの着用を基本にしながら,体調に応じた着脱も啓発しています。

 例年なら,今日7月20日で一旦授業が終了し,明日から夏季休暇となり,進学補習や学力補充補習などが始まるはずでしたが,新型コロナウィルス感染症に伴う臨時休業があったため,授業回復を行うことになりました。

 すでにお知らせしておりますように,以下のような予定になっています。夏季休業期間以外の回復措置も示しておきます。

※午前中授業の日は,食堂は営業しません。

【授業回復予定日】

・7月21日(火)22日(水)23日(祝),
   27日(月)〜31日(金)
  ※23日は午前中授業 
 
・8月3日(月)〜7日(金)   ※すべて午前中授業

・12月21日(月)〜25日(金)※すべて午前中授業

・3月15日(月)16日(火)1・2年生のみ

※基本方針として,土曜・日曜,祝日は授業日としませんが,
 7月23日(祝)午前と,9月12日(土)午前については
 授業日とし(合わせて1日分),10月13日(火)を
 代休日とする予定です。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/13 3年共通テスト説明会(3)(LHR/25号)
学校医健康相談(美術見学旅行)
1年専攻選択仮登録
1/15 午前中授業(3年)
1/16 大学入学共通テスト
1/17 大学入学共通テスト
1/18 3年共通テスト自己採点

ICT公開授業_参加者限定

スクールガイダンス

教育概要

教育課程

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校いじめ防止基本方針

進路状況

新型コロナウィルス感染症対応

中学生・保護者Q&A

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp