京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:30
総数:628760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

今日の給食

画像1
11月7日(火) 今日の給食のメニューは,チリコンカーン,黒糖コッペパン,野菜のホットマリネ,チーズ,牛乳。「今日は何がおいしかった?」と聞くと「チリコンカーン!」と答える子がほとんどでした。ふだんは大豆を苦手とする子も,今日の味付けならおいしく食べられたようです。

今日の給食

画像1画像2
今日尾の給食は、ごはん、かやくうどん、ほうれんそうのごまに、牛乳でした。
うどんだったのでご飯は少なめでした。うどんが濃い目の味付けだったので、ご飯によく合いました。
 

1・2年生 お弁当

画像1画像2
今日は残念ながら遠足が延期になりましたが、1・2年生で一緒にお弁当を食べました。朝からご準備ありがとうございました。

今日の給食

画像1
今日の献立は、「かわりいりたまご」「アスパラガスのソテー」「パン」「牛乳」でした。美味しくいただきました。

今日の給食

画像1
今日の献立は、「トビウオのこはく揚げ」「なめこのみそ汁」「ごはん」「ごまずに」「牛乳」でした。
トビウオは給食で初めて使われました。ちなみに九州や日本海側では“アゴ”と呼ばれています。

今日の給食

画像1
今年の月見(十五夜)は10月4日(水)です。

今日の献立は、「牛肉のしぐれに」「里芋のにつけ」「ご飯」「キャベツの吉野汁」「牛乳」でした
月見にちなんで、給食には里芋がつかわれています。

今夜は月がきれいに見えるといいですね。

今日の給食

画像1
今日の献立は、「サバの味噌煮」「豚肉と野菜のにつけ」「むぎごはん」「牛乳」でした。

サバは秋になると旬のおさかなです。
体をつくるたんぱく質、骨や歯を作るカルシウム、カルシウムの働きをたすけるビタミンDが多く含まれています。美味しくいただきました。
骨を上手にとって食べられていたので、給食調理員さんも驚いていました。

今日の給食

今日の献立は、「ごはん」「あげたまに」「ひじき豆」「牛乳」でした。
おいしくいただきました。
画像1

今日の給食

今日の献立は、「肉じゃが」「ほうれん草とじゃこの炒め物」「牛乳」「黒大豆」でした。今日も美味しくいただきました。
画像1

今日の給食 『和献立』

今日は、月に一度の和(なごみ)献立の日です。

献立は「かまぼこと小松菜の炒め物」「こぎつねチラシの具」「むぎごはん」「とうがんのくずひき」「おはぎ」「牛乳」でした。

冬瓜(とうがん)は、夏に収穫して冬まで保存できるので、“冬瓜”と書きます。
冬瓜は水分が多く、体温を下げる働きがあります。

おはぎは、秋のお彼岸に食べられる和菓子です。

今日もおいしくいただきました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 4年生自転車教室
11/10 4校合同クリーンキャンペーン
11/11 自転車教室(1〜3年)
11/12 十連協親睦グランドゴルフ
11/13 クラブ PTAバレー交歓会

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp