京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:76
総数:629651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

今日の給食

2月20日(木)

 「むぎごはん」「みそしる」「金時豆の甘煮」

 「さけとだいこん葉のまぜごはんの具」「牛乳」

 食事のマナーを考えよう!

 ◎作ってくださった方を思って,あいさつをきちんとしましょう。
 ◎まわりの人のことを考えて,食事中立ち歩かないようにしましょう。
  食べ物を口の中に入れたまま話をしないようにしましょう。
 
画像1

今日の給食

2月19日(水)

 「ごはん」「豆乳なべ」

 「キツネ丼の具」「牛乳」

 給食に出てくる丼(どんぶり)
 「キツネ丼」「牛丼」「鳥そぼろ丼」「ツナそぼろ丼」

 丼(どんぶり)にすると,ごはんがやわらかくなりますが,よくかんで食べるようにしましょう。
画像1

今日の給食

2月18日(火)

 「コッペパン」「コーンチャウダー」

 「ハムサンドの具」「マヨネーズ」「牛乳」

 「マヨネーズ」について
 マヨネーズは油のなかまで,体の中で熱や力のもとになります。
 作り方は,
 1たまご・酢・塩・こしょうをよくまぜる。
 2油を少しずつ入れ,とろりとするまでよく混ぜると出来上がりです。
画像1

今日の給食

2月17日(月)

 「むぎごはん」「豚汁」

 「がんもどきのあんかけ」「牛乳」

 「がんもどきのあんかけ」について
 がんもどきは,水をきった豆腐に,とり肉,おから,にんじん,しいたけ,えだまめをまぜ合わせてから丸め,油であげて作られています。だしのきいたあんかけをかけて食べます。
 今日のがんもどきは,給食調理員さんが,一つ一つ心をこめて作ってくださいました。手作りのおいしさを味わいました。
画像1

今日の給食

 2月14日(金)

 「ごはん」「すいとん」
 「にしんのにつけ」「牛乳」

 今日は,すいとんがメニューに出ました。給食室でこねて作られたものです。おいしくいただきました。
画像1
画像2

今日の給食

2月13日(木)

 「むぎごはん」「かきたまじる」「平天の煮つけ」

 「さんどまめのごま煮」「牛乳」

 「さんどまめ」について
 種をまいて実がとれるまでの期間が短く,1年に三度収穫ができることから,「三度豆」と呼ばれるようになりました。

 さやごと食べるいんげん豆なので,「さやいんげん」とも呼ばれています。
画像1

今日の給食

2月12日(水)

 「ごはん」「チキンカレー」

 「小松菜のソティ」「牛乳」

 2月の給食目標は,「楽しい給食時間を工夫しよう」です。

 時間内に給食を食べ終わっていますか??
 みんなで食事するときに,早く食べてしまったり,おそくまで食べていたりしていませんか?時間を守って食べるようにしましょう!
画像1

今日の給食

2月10日(月)

 「むぎごはん」「豚肉と野菜の煮つけ」「こんぶ煮」

 「ほうれん草におかか煮」「牛乳」

 「こんぶ煮」について

 「こんぶ煮」は,水でもどした細切りこんぶとつきこんにゃく,しいたけ,三温糖,みりん,しょうゆ,米酢で煮ふくめます。
 細切りこんぶとしいたけのもどし汁も使っているので,うまみが出ています。
 「こんぶ煮」は,昔から伝わるごはんによく合う「おばんざい」の一つです。
画像1

今日の給食

2月7日(金)

 「ごはん」「花菜のすましじる」「おから」

 「さばのたつたあげ」「牛乳」

 「おから」
 「おから」葉、京都で昔からおばんざいとして食べられています。お店に行くと豆腐売り場で売られています。豆腐を作る時にできるおからは,豆腐よりも多くできます。
 「きらず」ともよばれ,「ご縁が切れないように」「お金が切れないように」という意味をこめて,昔は食べられていました。

 「花菜」
 「花菜」は,昔,京都の伏見桃山で切り花用に栽培されていた菜の花のつぼみを摘み取って食べられるようになりました。ほろ苦い味がします。
画像1

今日の給食

2月6日(木)

 「むぎごはん」「キャベツのみそしる」「野菜のきんぴら」

 「鶏肉の甘辛煮」「牛乳」

 「お米について」
 米という字をバラバラにすると,八 十 八 になります。
 お米ができるまでには,「88回も手をかけないといけない」ということから,この漢字ができました。
 同じようにどの食べ物も心をこめて作られています。ごはん一つぶ,野菜一切れも残さずに食べましょう。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了 卒業式リハーサル・前日準備 PTAプランター植えかえ
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp