京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up40
昨日:65
総数:629751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

今日の給食

9月25日(水)

 「ごはん」「かきたまじる」「だいこん葉とじゃこの炒め物」

 「こぎつねちらしの具」「牛乳」

 こぎつねちらしの「きつね」とは何のことでしょう?

   1) ちくわ  2) とうふ   3)あぶらあげ




  答え3 あぶらあげ


画像1

今日の給食

9月24日(火)

 「むぎごはん」「みそしる」「さばのしょうが煮」

 「サンドマメのごま煮」「牛乳

 
 「さば」について

 さばは,秋になると脂(あぶら)がのってとてもおいしくなる魚の一つです。
 さばの脂には,脳や目のはたらきをよくする栄養が含まれています。

 子どもたちは,上手に骨をとって食べていました。
画像1

今日の給食

9月20日(金)

 「味付けコッペパン」「トマトシチュー」

 「アスパラガスのソティ」「牛乳」

 今日は,パン給食でした。具だくさんボリュームのある「トマトシチュー」とあっさり塩味の「アスパラガスのソティー」がよくマッチしていました。

 お詫び

 昨日9/19(木)の給食が事情によりアップできませんでした。

 昨日は,「麦ごはん」「鶏肉のチリソース」「はるさめスープ」「牛乳」でした。

 鶏肉のチリソースは,新献立で,下味をつけた鶏肉は,衣をつけて一度揚げてから,チリソースをからませてありました。

 画像がなく申し訳ありません。

画像1

今日の給食

9月18日(水)

 「ごはん」「キャベツのかき玉汁」「牛肉の煮つけ」

 「さといもの煮つけ」「牛乳」

 今日は,行事献立です。

 「月見」
 今年の月見(十五夜)は,明日9月19日です。この日の満月は,「中秋の名月」といいとてもきれいに見えます。
 月見にはすすきをかざり,だんごやさといもなどをお供えして豊作を祝います。
 さといもがこの時期にたくさんとれるので「いも名月」とも言われています。

 今日は,「月見」にちなんで「さといもの煮つけ」を食べました。
画像1

今日の給食

9月17日(火)

 「むぎごはん」「マーボ豆腐」「ほうれん草ともやしの炒めナムル」

 「牛乳」「黒大豆」

 今週は3連休の関係で,火曜日のパン給食が金曜日に変更されています。

 具だくさんの「マーボ豆腐」は,おいしく食べ応えがありました。

 「ほうれん草ともやしのナムル」は,少し酢が入っていてさっぱりとしておいしかったです。
画像1

今日の給食

 9月13日(金)

 「げんまいごはん」「ぶたにくとゴーヤのしょうがいため」「ごまだれきゅうり」

 「ちゅうかコーンスープ」「ぎゅうにゅう」

 今日は,新献立のごまだれきゅうりが出ました。食感が楽しめました。

 ゴーヤを使った献立もあり,まだまだ暑い今日にぴったりでした。

画像1
画像2

今日の給食

 9月12日(木)

 「むぎごはん」「ほっけのたつたあげ」「だいこんばのごまいため」

 「とうがんのくずひき」「牛乳」

 今日は,給食カレンダーにほっけの説明がのっていました。たんぱく質やカルシウム,ビタミンDが多く含まれているそうです。

 今日も,おいしくいただきました。
画像1
画像2

今日の給食

9月11日(水)

 「ごはん」「肉どうふ」「ほうれん草ともやしのごま煮」

 「じゃこ」「牛乳」

 朝ごはんを食べていますか?

 朝ごはんを食べるといいことがあります。
 ○元気ハツラツ!
  寝ている間に下がった体温が朝ごはんを食べることで上がります。
 ○頭がシャキーン!
  寝ている間に失われたエネルギーを補給します。脳のエネルギーのもとになる
  「ブドウ糖」は,ごはんやパンに含まれています。
 ○おなかスッキリ!
  朝ごはんを作る音や香りや味などの刺激で,胃や腸が動き始め,
  排便しやすくなります。
画像1

今日の給食

9月10日(火)

 「バターうずまきパン」「チリコンカーン」

 「野菜のホットマリネ」「ぶどう」「牛乳」

 今日は,「巨峰」というぶどうが出ました。
 「巨砲」は,あまくてかおりもよいことから,「ぶどうの王様」と呼ばれています。
 ぶどうは,秋においしい食べ物で,ビタミンを多く含んでいて「体の調子を整える」はたらきがあります。
画像1

今日の給食

9月9日(月)

 「むぎごはん」「豚肉と野菜の煮つけ」

 「ひじきの煮つけ」「牛乳」

 9月の給食目標は,「当番や係は速く上手にしよう!」です。

 ・給食時間,窓をあけて空気の入れかえをします。
 ・つくえの上を整えます。
 ・手をきれいに洗います。
 ・すわって静かに待ちます。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 町別児童会 登校調べ〜3/19
3/14 栗陵中学校卒業式 登校調べ〜3/19
3/17 学校安全日
3/19 給食終了 卒業式リハーサル・前日準備 PTAプランター植えかえ
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp