京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:54
総数:629399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

今日の給食

 3月 6日(木)

 「ごはん」「カレー」

 「ひじきのソテー」「牛乳」

 今日は,子ども達が大好きなカレーの給食でした。給食カレンダーには,1年間「食」についていろいろな紹介がされました。今週からは,その振り返りの記事が載っています。もう一度思い出しながら,食べてほしいです。


 
画像1
画像2

今日の給食

3月5日(水)

 「ごはん」「あげ玉煮」

 「ごま酢煮」「牛乳」

 「こんぶ」について
 海そうの一つで,海でとれます。日本では,北海道や東北地方などの寒い地方でよくとれます。骨や歯を強くする「カルシウム」やおなかの中をきれいにする「食物繊維」が多くふくまれています。
 利尻(りしり)こんぶ,羅臼(らうす)こんぶ,真こんぶ,日高(ひだか)こんぶなどの種類があります。
 今日の給食の「ごま酢煮」の中に,細切りした「日高こんぶ」が入っていました。
画像1

たてわり給食2

3月5日(水)

 いままでお世話になった6年生を囲んで,楽しい給食時間になりました。

 ごちそうさまのあと,みんなで1年間の振り返りの中で,それぞれ6年生への感謝の言葉を言い,みんなで作ったメッセージカードをわたしました。

 6年生のみなさん,いままでありがとう!
画像1
画像2
画像3

たてわり給食1

3月5日(水)

 今日のたてわり給食では,6年生はお客様です。
 給食当番も配膳も,6年生抜きでがんばりました。

 5年生がリーダーになって,いつもより早く配膳が終わりました。みんなそろっていただきまーす。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

3月4日(火)

 「ミルクコッペパン」「大豆と鶏肉のトマト煮」

 「小松菜のソティ」「牛乳」

 すききらいはなくなったかな?
 いろいろな味や食べ物を知ることで,少しずつおいしいと感じられるようになります。食べる前から決めつけず,まずは一口食べてみましょう。
 思わずおいしさを発見できますよ。
画像1

今日の給食

3月3日(月)

 「むぎごはん」「肉だんごのスープ煮」

 「だいこん葉のごま油炒め」「牛乳」

 今日の「肉だんご」は,ぶた肉が使われています。ぶたひき肉に玉ねぎ,しょうが,塩,こしょう,かたくり粉を入れてまぜ合わせよくねります。一個ずつ丸めながらスープの中に入れて作られています。
画像1

今日の給食

2月28日(金)

 「胚芽米ごはん」「のっぺいじる」「わかさぎのこはくあげ」

 「だいこん葉のごま炒め」「牛乳」

 「のっぺいじる」
 日本全国に広まる家庭料理の一つです。季節の具材を煮こんだ汁ものです。
 今日は,にんじん,ごぼう,だいこん,とり肉の他にさつまいもが入っていました。とろりとした汁とだしのうまみを味わって食べました。
画像1

今日の給食

2月27日(木)

 「ごはん」「肉じゃが」

 「ほうれん草と白菜のごま煮」「黒大豆」「牛乳」

 食べ物には,3つのはたらき(色)があります。今日の給食を3つのはたらきで分けてみると,

 体をつくる赤の食べ物は,牛乳・牛肉・黒大豆
 熱や力になる黄色の食べ物は,ごはん・じゃがいも・サラダ油・すりごま
 体の調子を整える食べ物緑の食べ物は,ほうれん草・白菜・タマネギ 
画像1

今日の給食

2月26日(水)

 「ごはん」「すましじる」「ツナそぼろ」

 「ちらしずしの具」「三食ゼリー」「牛乳」


 行事献立「ひなまつり」
 3月3日のひなまつりは,「子どもたちが1年を健康にすごせますように」と願う行事です。今日の給食では,色あざやかな「ちらしずし」,ひしもちの形をした「三食ゼリー」でおいわいしました。
画像1

今日の給食

2月25日(火)

 「黒糖コッペパン」「チリコンカーン」

 「ひじきのホットマリネ」「角チーズ」「牛乳」

 食べ物を大切にしよう!
 肉や魚,野菜などの食べ物は,みんな生きていたものです。私たちは,それらの命をいただいて生きています。
 たくさんの食べ物の命に「ありがとう」の気持ちを伝えたいですね。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 支部育成学級合同おわかれ会
3/8 われらエコふぁみりぃ
3/10 クラブ活動 登校調べ〜3/19
3/11 6年生を送る会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp