京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up46
昨日:65
総数:629757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

今日の給食

 11月21日(木)

 「むぎごはん」「切干大根の煮付け」

 「肉じゃが」「牛乳」

 今日の給食カレンダーには,給食に使われているお米の紹介がされていました。いつもおいしくいただいているごはんです。

 6年生は,今日もおいしい給食で元気をつけて,山科川駅伝にがんばって出場・応援に向かいます。

画像1
画像2

今日の給食

11月20日(水)

 「ごはん」「レタスとたまごのスープ」

 「プルコギ」「牛乳」

 「プルコギ」について
 「プルコギ」は,韓国・朝鮮の肉料理です。プルは火 コギは肉という意味です。
 うすく切った牛肉に甘辛いタレで味をつけてから,野菜やきのこと一緒に炒めます。
 今日の給食の「プルコギ」には,タマネギ,ニンジン,ニラ,マイタケが入っていました。
画像1

今日の給食

11月19日(火)

 「黒糖コッペパン」「肉団子のスープ」

 「じゃがいものピリ辛炒め」「牛乳」

 「じゃがいものピリ辛炒め」の作り方を給食調理員さんに教えてもらいました。

 1 じゃがいもをせん切にして水でさらす。
 2 じゃがいもは,たっぷりの湯で歯ごたえが残るぐらいさっとゆでる。
 3 にんじんは,せん切にする。
 4 みりん・トウバンジャン・塩・しょうゆ・米酢を合わせておく。
 5 鍋を熱し,ごま油を入れてなじませ,にんじんを炒める。
 6 5に2を加えていため,4を加えて仕上げる。

 材料4人分:じゃがいも中1個・にんじん小1/2・ごま油小さじ1/2・
       みりん小さじ1・トウバンジャン少々・塩ひとつまみ・
       うすくちしょうゆ大さじ1・米酢小さじ1
画像1

今日の給食

11月18日(月)

 「むぎごはん」「わかめスープ」

 「豚肉とキャベツのみそ炒め」「黒大豆」「牛乳」

 「みそ」&「しょうゆ」について

 「みそ」や「しょうゆ」は,大豆から作られます。

 (1)水につけておいた大豆をやわらかくなるまで煮ます。
 (2)水を切って大豆をつぶします。
 (3)麹(こうじ)と塩を加え,よく混ぜます。
 (4)涼しいところに数カ月置いておくと「みそ」になります。

 みそつくりの途中に出てきた汁は,しょうゆになります。
画像1

今日の給食

11月15日(金)

 「玄米ごはん」「豆腐と青菜のスープ」

 「さばの甘酢あんかけ」「牛乳」

 新献立「さばの甘酢あんかけ」

 油であげたさばに,にんじん,たまねぎ,白ねぎ,しめじやエリンギを使った野菜あんをかけて食べます。
 いつもとちがったさばの味つけを楽しめました。
画像1

今日の給食

11月14日(木)

 「むぎごはん」「豚肉と野菜の煮つけ」

 「ひじき豆」「牛乳」

 「大豆」からできるもの

 とうふ ゆば 油あげ こうやどうふ 厚あげ 豆乳 おから みそ しょうゆ 
 油 なっとう 入り豆 きな粉など
 大豆はいろいろな食べ物に変身します。
 今日はひじき豆に大豆が入っていました。
画像1

今日の給食

11月13日(水)

 「ごはん」「あげ玉煮」「ほうれん草と白菜のごま煮」

 「みかん」「牛乳」

 油あげ:今日の「あげ玉煮」の中に入っている「油揚げ」を紹介します。

 「油あげ」は,豆腐をうすく切って油であげて作ります。体をつくる「タンパク質」が多く含まれています。厚めに切った豆腐をあげたのが「厚あげ」です。
画像1

今日の給食

 11月12日(火)

 「バターうずまきパン」「アスパラガスのソテー」

 「じゃがいものクリームシチュー」「牛乳」

 今日の給食カレンダーには,「給食調理員さんの一日」が紹介されていました。いつもおいしい給食でお世話になっています。これからも心をこめて「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしていただきましょう。
画像1
画像2

今日の給食

11月11日(月)

 「むぎごはん」「すましじる」「さけと大根葉のまぜごはんの具」

 「平天とこんにゃくの煮つけ」「牛乳」

 給食では,本物の味が味わえるように手間をかけて,自然の食材から「だし」をとっています。
 今日の「すましじる」は,「だし昆布」と「けずりぶし」からだしをとりました。

 「だし」をとる食材

 「だし昆布」「けずりぶし」「干ししいたけ」「煮干し」

 「だし」をとる食材は,すべて日本でとれたものです。
画像1

昨日の給食&今日の給食

11月7日(木)の給食

 「むぎごはん」「さつまいものみそしる」

 「開き干しさんまのからあげ」「野菜のきんぴら」「牛乳」

 昨日に紹介できずに申し訳ありませんでした。

 さつまいも:熱や力のもとになる炭水化物,体の調子を整えるビタミンC,おなかのそうじをする食物繊維が多く含まれています。

11月8日(金)

 「ミルクコッペパン」「ポークビーンズ」

 「カリフラワーのホットマリネ」「牛乳」

 カリフラワー:キャベツの仲間で,花のつぼみを食べる野菜です。
        冬から春にかけておいしくなります。
        風邪を予防するビタミンCが多く含まれています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 支部育成学級合同おわかれ会
3/8 われらエコふぁみりぃ
3/10 クラブ活動 登校調べ〜3/19
3/11 6年生を送る会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp