京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up61
昨日:72
総数:628513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

今日の給食

11月30日(金)

 「ごはん」「チャーハンの具」「小松菜のゴマ油炒め」「フルーツかんてん」

 今日の「フルーツかんてん」は,天草から作られた寒天を使っています。
 「天草」は海藻の仲間です。寒天の原料です。
 おなかのそうじをしてくれる食物繊維が多く含まれています。
画像1

今日の給食

11月29日(木)
 
 「むぎごはん」「煮つけ」「ほうれん草と白菜のゴマ煮」「黒大豆」

 風邪を予防しよう!

 風邪の予防に効果的な食品は??
 
 カロチンやビタミンCが多く含まれる食べ物は,風邪をひきにくくしてくれます。
 カロチンが多く含まれている食品は,ほうれん草です。
 ビタミンCが多く含まれている食品は,白菜です。
画像1

今日の給食

11月28日(水)

 「ごはん」「さんまのかばやき風」「関東煮」

 背の青い魚(さんま・さば・いわし・あじ等)には,DHA(ドコサヘキサエン)
やEPA(エイコサペンタエン酸)という脂肪が多く含まれています。
 DHAは,記憶力をよくする手助けをしてくれます。
 EPAは,血をきれいにし,血管や心臓の病気になりにくくしてくれます。
 また,頭からしっぽまで,骨ごと食べることのできる魚は,血液や筋肉を作る
 「タンパク質」や「カルシウム」も一緒に摂ることができます。
画像1

今日の給食

11月27日(火)

 今日の献立は,『ポークビーンズ』『カリフラワーのホットマリネ』『ミルクコッペパン』『りんご』『牛乳』です。

 『カリフラワー』は,冬から春にかけておいしい野菜です。白い花のつぼみを食べます。風邪を予防してくれるビタミンCが多く含まれています。

 子どもたちには,今日の給食の食材である『カリフラワー』をしっかりと食べて,風邪の予防をしてほしいものです。
画像1

今日の給食

11月26日(月)

「むぎごはん」「マーボー豆腐」「ほうれん草と大豆もやしの炒めナムル」「じゃこ」

 「麻婆豆腐(マーボードウフ)」

 麻婆豆腐は,中国の四川地方の料理です。
 四川地方は,暑さや寒さがきびしい所です。そこで,トウガラシなどを使って,食欲を増したり,体をあたためたりする辛い料理や調味料が生まれました。
 麻婆豆腐は,豚肉と豆腐をみそやピリッと辛いトウバンジャンなどで炒め,煮込んだ料理です。
画像1

今日の給食

11月21日(水)

 「ごはん」「みそしる」「ひれかつ」「ソティ」

 今日は,給食感謝の献立です。

 毎日おいしく食事ができる喜びと食べ物の命やはたらく人々に心をこめて感謝の気持ちを表したいですね。

 今日の「ひれかつ」は豚肉に一枚一枚ころもをつけて,油で揚げていただいています。
画像1

今日の給食

11月20日(火)

 「小型コッペパン」「五目ラーメン」「小松菜のごま油炒め」

 今日は,給食の献立ができるまでを紹介します。

 献立を考える時は,次のようなことに気をつけています。
 
 1 栄養のバランス 2 手作りの味 3 いろいろな調理法 
 4 いろいろな色の取り合わせ 5 季節の味を生かす
 6 昔から伝わる料理や味を知らせる
 7 いろいろな国の料理を知らせる 等など

 子どもたちの心や体の成長のことを考えて献立が出来上がっています。
画像1

今日の給食

11月19日(月)

 「むぎごはん」「ビーフシチュー」「ひじきのソティ」「じゃこ」

 今日の「ビーフシチュー」のルーは,手作りで作られています。
 バターとサラダ油で小麦粉をじっくり炒めて,おいしさを引き出しています。
 給食調理員さんありがとうございます。

 
画像1

今日の給食

11月16日(金)

 「玄米ごはん」「レタスとたまごのスープ」「プルコギ」「柿」

 11月の給食目標は「食べるよろこびを味わおう!」です。

 体のいろいろなところを使って味わってみませんか?

 たとえば,目で見たり,耳で音を聞いたり,鼻でにおいをかいだり,口に入れて味わったり,手やくちびるでさわったり・・・。
画像1

今日の給食

11月15日(木)

 「むぎごはん」「五目豆腐」「ほうれん草ともやしの炒めナムル」「黒大豆」

 またまた「食物せんい」のはたらきを紹介します。

 食物せんいを多くふくむ食べ物(野菜・海そう・豆など)は,よくかんでたべるので,食べ過ぎを防ぎます。
 そして,腸の中で水分を吸って,便の量を増やし,便秘を防ぎます。ですから,腸の中をそうじするのです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春休み中,平日は運動場を開放しています。4/1〜4/5
4/2 あけぼの保育園入園式 14時〜
4/3 栗陵学区4校地域生徒指導連絡協議会(地生連)パトロール 15時〜
4/5 入学式準備 中山保育園入園式 10時〜

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp