京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up38
昨日:76
総数:628957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

今日の給食

9月28日(金)

 「ごはん」「中華コーンスープ」「ホイコーロ」「柿」

 今年度初めて「柿」が給食に出ました。秋においしい果物ですね。

 柿は日本で古くから食べられている果物です。生で食べたり,干し柿にして食べたりします。
 体の調子を整えるビタミンCを多く含んでいます。

 京都では,大枝(西京区)でとれる柿が有名ですね。
画像1

今日の給食

9月27日(木)

 「むぎごはん」「豆腐の吉野汁」「牛肉のしぐれ煮」「さといもの煮つけ」

 今日の献立にまるい「さといもの煮つけ」がありましたが,「中秋の名月」の話を紹介します。
 今年の月見は,9月30日です。この日の満月は「中秋の名月」といって,とてもきれいに見えます。
 月見には,「すすき」を飾り,だんごやさといもをお供えして豊作を祝います。さといもがこの時期,たくさんとれるので,「いも名月」とも言われています。
画像1

今日の給食

9月26日(水)

今日の給食は,
「牛乳」「ひじきとれんこんのいために」「ごはん」
「かやくうどん」「くろだいず」です。

ひじきといっしょにいためてある「れんこん」は,
食物繊維やビタミンCが多く含まれています。

しゃきしゃきとした歯ごたえもあり,
その食感を楽しんでいました。
画像1

今日の給食

9月25日(火)

 今日の献立は,『野菜のスープ煮』『洋風炒り玉子』『黒糖コペパン』『牛乳』です。

 『野菜のスープ煮』は,あっさりとした味付けで,おいしくいただけました。
 『洋風炒り玉子』は,『タマネギ』『ニンジン』『エリンギ』などの歯ごたえが楽しく,やさいと玉子が絡み合って,野菜嫌いの子どもたちのおいしく野菜を食べることができました。
 『洋風入り玉子』の作り方を紹介します。お子たちとご家庭でお作りになられてはいかがでしょうか。

 1.タマネギとニンジンを千切りにします。エリンギは短冊切りにします。
 2.ホウレン草は,2cm位に切って塩ゆでし,水切りをしておきます。
 3.鍋を熱して,油をなじませ,溶き卵に塩を加えて『炒り玉子』にします。
 4.別の鍋を熱して,油をなじませて,ニンジン・タマネギ・ハムの順に炒めます。
 5.4にエリンギ・ホウレン草を加えて炒め,塩・コショウで味付けをします。
 6.5に『炒り玉子』を加えて炒め,火を通して仕上げます。

画像1

今日の給食

9月24日(月)

 「むぎごはん」「シーフードカレー」「ほうれん草のソティー」

 今日は,給食では珍しい「シーフードカレー」でした。イカやむきエビなどがいっぱい入ってボリュームたっぷりでした。

 カレーの時は,どの学年も残さず早く食べ終えられます。カレーが苦手な子どもはいないようです。
画像1

今日の給食

9月21日(金)

 「バターうずまきパン」「豚肉のケチャップ煮」「たっぷり野菜のビーフン」
 「チーズ」

 「豚肉のケチャップ煮」の作り方を紹介します。

 材料(4人分)
 豚肉:140g 砂糖:小さじ1 じゃがいも:270g 
 トマトケチャップ:大さじ2 サラダ油:小さじ1 ウイスターソース:大さじ1


 作り方
 1 じゃがいもは皮をむいて,芽を取り,さい目切りにして水にさらして蒸す。

 2 砂糖,トマトケチャップ,ウスターソース,水(20cc)をまぜ合わせておく。

 3 鍋を温め,サラダ油を入れて肉を炒め,2で合わせておいた調味料を加えて煮,じ   ゃがいもを入れて仕上げる。

 これでおいしい「豚肉のケチャップ煮」が完成です。
 
画像1

今日の給食

9月20日(木)

 「むぎごはん」「平天とこんにゃくの煮つけ」「ひじきまめ」「みかんゼリー」

 昨日は,「わかめ」の話をしましたが,「海藻類」には,骨や歯をつくるカルシウム,血液のもとになる鉄,おなかの中のそうじをしてくれる食物繊維などが多く含まれています。
 今日の給食にも「ひじき」が豊富に使われていました。
画像1

今日の給食

9月19日(水)

 「ごはん」「わかめスープ」「セルフのりまきの具(肉・ナムル)」
 「手巻きのり」

 わかめ:わかめには,骨や歯を強くするカルシウムやお腹の中をきれいにする食物繊維が多く含まれています。
画像1

今日の給食

9月18日(火)

「むぎごはん」「みそ汁」「サンドマメのゴマ煮」「さばのしょうが煮」

 今日の「さばのしょうが煮」は少し骨がありましたが,1年生もみんなで食べる前に骨取りをして,おいしく食べられました。

 夏休み後,生活リズムは乱れていませんか?「早寝・早起き・朝ごはん」の習慣を守って,規則正しい生活リズムで毎日を送ってください。
画像1

今日の給食

9月14日(金)

「玄米ごはん」「かきたま汁」「にしんの煮つけ」「野菜のきんぴら」

 今日は,写真が撮れなくてごめんなさい。
 うっかり食べてから気づきました。(:>_<:)

 和食の給食でしたが,味付けもよくおいしく食べられました。



画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 教職員離任式 9時〜
4/1 春休み中,平日は運動場を開放しています。4/1〜4/5
4/2 あけぼの保育園入園式 14時〜

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp