京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:53
総数:629450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

今日の給食

3月5日(火)

 今日の献立は,『エビのクリームシチュー』『ヒジキのソティ』『メープルパン』『はっさく』『牛乳』です。

 『エビのクリームシチュー』は口当たりよく,とても食べやすかったです。『クリームシチュー』は,子どもたちの人気メニューで,おかわり続出で,あっという間に食缶がカラになりました。
 『はっさく』は,少し苦味があり,子どもたちの中には苦手にしている子がいますが,『はっさく』に含まれる『ビタミンC』は,体調を整えたり,風邪の予防につながったりします。好き嫌いなく食べることが,自分たちの体を丈夫に知ることを子どもたちはよく知っています。かんばって最後まで食べていました。
画像1

今日の給食

3月4日(月)

 「ごはん」「豆腐の四川風」「ほうれん草ともやしの炒めナムル」
 
 「リンゴゼリー」

 給食についてふり返ろう!

 今年1年間に給食で食べた京野菜
「賀茂ナス」「伏見とうがらし」「万願寺とうがらし」「九条ねぎ」
「みず菜」「聖護院だいこん」「金時にんじん」「花菜」

 いくつ覚えていますか??
画像1

今日の給食

3月1日(金)

 「ごはん」「いものこじる」
 「さわらのたつたあげ」「だいこん葉のゴマいため」

 さわら「鰆」
 春にたくさんとれるので,魚へんに春と書きます。
 1mぐらいある細長くて大きな魚です。給食では,香草(こうそう)あげやたつたあげなど,油であげて食べていますが,煮ても焼いてもおいしく食べられます。
画像1

今日の給食

2月28日(木)

 今日の献立は,『カレー』『野菜のソティ』『麦ご飯』『おからケーキ』『牛乳』です。

 今日のメニューは,子どもたちの大好きな『カレー』です。デザートに『おからケーキ』までついています。『カレー』は,おかわり続出で,あっという間に食缶の中が空になりました。

<給食のカレーのおいしさについて>
 バナナやメロンなどの果物にいろいろな香辛料・砂糖・酢などを混ぜて,ジャムのように煮込んだ調味料の『フルーツチャツネ』をカレーのかくし味に使います。この『フルーツチャツネ』が給食のカレーのおいしさの秘密です。
 ちなみに『チャツネ』とは,ヒンディー語で『なめる』という意味だそうです。
画像1

今日の給食

2月27日(水)

 今日の献立は,『菜の花のすまし汁』『アナゴの煮付け』『ちらし寿司の具』『きざみのり』『ご飯』『三色ゼリー』『牛乳』です。

 今日は,『ひな祭り献立』で,子どもたちの大好きな『三色ゼリー』がデザートにつきます。子どもたちはみんなとっても楽しみにしています。

 三月三日の『ひな祭り』は,『子どもたちが一年を健康に過せますように』と願う行事です。
 今日の給食では,色鮮やかな『ちらし寿司』,旬の『菜の花』,ひし餅の形をした『三色ゼリー』お祝いをします。

 『アナゴの煮付け』は,『ちらし寿司』の上にのせても,おかずとして別に食べてもおいしいです。
 子どもたちは,いろいろな食べ方で今日の『ひな祭り献立』を楽しんでいました。
画像1

今日の給食

2月26日(火)

 「小型コッペパン」「ちゃんぽん」

 「小松菜のオイスターソース炒め」

 「チーズ」

 献立紹介「ちゃんぽん」

 「ちゃんぽん」とは,いろいろなものをまぜ合わせるという意味です。
 今日の給食の「ちゃんぽん」には,豚肉・いか・かまぼこ・野菜などたくさんの具が入っています。
画像1

今日の給食

2月25日(月)

 「ごはん」「豆腐と青菜のスープ」「プリプリ中華炒め」

 クイズ「私はだれでしょう?」

ヒント1 私は,もともとは中国野菜で,葉はうすい緑色をしています。

ヒント2 私の葉は丸く,厚みがありますが,やわらかくて茎は
     シャキシャキとした歯ごたえがあります。

ヒント3 私は,ほうれん草と同じように,カロテンを多く含んでいて,
     肌荒れや風邪を予防するはたらきがあります。

さて,私はだれでしょう?






答え チンゲンサイでした。 今日のプリプリ中華炒めに入っていました。
画像1

今日の給食

2月22日(金)

 今日の献立は,『塩焼きそば』『ヒジキの炒め物』『プリン』『牛乳』です。

 『塩焼きそば』は,薄めの味付けであっさりとしていて,それぞれの食材の味が引き立っていました。
 『ヒジキの炒め物』は,食べていてゴボウのシャキシャキ感が楽しく,ヒジキとまぐろフレーク・えだまめなどの味が絶妙のバランスで,おいしくいただけました。
画像1

今日の給食

2月21日(木)

 「むぎごはん」「キャベツのよしのじる」
 「にしんの煮つけ」「ほうれん草のおかか煮」

 給食時のマナーを今一度確認しよう!

 ○あいさつをきちんとしよう。
 ○食事中立ち歩かないようにしよう。
 ○正しいしせいで食べよう。
 ○食べ物を口に入れたまま話をしないようにしよう。

 2月の給食目標は,「楽しい給食時間を工夫しよう」です。
画像1

今日の給食

2月20日(水)

 「ごはん」「豚汁」「がんもどきのあんかけ」

 「がんもどきのあんかけ」
 がんもどきは,水を切った豆腐に,とりひき肉,おから,にんじん,しいたけ,えだまめをまぜ合わせて丸め,油で揚げて作られています。
 ふわふわとしたがんもどきに,あんをからめて食べるとおいしかったです。

 給食調理員さんが一つ一つ心をこめて作ってくださいました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 醍醐子育て支援会議 講演会(醍醐支所)
3/6 6年生を送る会
3/7 支部育成学級合同お別れ会
3/9 われらエコふぁみりー(クリーンキャンペーン)本校〜栗陵中学校
3/10 京都マラソン
3/11 子ども見まもり隊感謝状贈呈式

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp