京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up19
昨日:50
総数:629179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

今日の給食

1月25日(水)

「ごはん」「かき卵汁」「煮しめ」「ごまめ」

 2回目のお正月メニューです。

1/11に「雑煮(ぞうに)風みそ汁」と「たたきごぼう」がでましたが,今回は「煮しめ」と「ごまめ」です。

 煮しめ:いろいろな農作物を一緒に煮込んで調理することから,家族が仲良く暮らせるように願って食べます。

 ごまめ:「五万米」と書きます。昔,すぼしを田んぼの肥料にしたところ,米が五万俵とれたことから豊作を願って食べます。

画像1

今日の給食

1月24日(火)

 「バターうずまきパン」「ポトフ」「洋風入り卵」「クリームチーズ」

 新献立「洋風いり卵」

 いり卵+ベーコンと野菜の炒めもの×塩・こしょう

                 =色どりがきれいでおいしい洋風いり卵

 玉ネギ,ニンジン,ほうれん草,エリンギなどの野菜が入っていました。
画像1

今日の給食

1月23日(月)

 「むぎぎはん」「牛肉のしぐれ煮」「ほうれん草のおかかに」「黒豆」

 おせち料理のひとつに「黒豆」があります。
 「黒豆」には,この一年まめに元気よく暮らせますようにという願いがこめられています。
 体を作るたんぱく質が多く含まれています。

 今日の「黒豆」は,煮汁ごと食器に配って,煮汁も一緒に食べました。
画像1

今日の給食

1月20日(金)

 「ごはん」「すき焼き風煮」「紅白なます」「みかん」です。

 「紅白なます」に使われている金時にんじんは,あざやかな赤色とやわらかな食感,甘みが強いのが特徴です。主に関西地域で作られていて,京にんじんとも呼ばれています。
 「すき焼き風煮」の中には,春の七草のひとつである「せり」が入っていました。よい香りと歯ざわりがとてもよかったです。 
 
画像1

今日の給食

1月19日(木)

 「むぎごはん」「煮つけ」「ひじき豆」

 1月の給食目標は「学校給食について知ろう」です。

 学校給食にかかわっていただいている人はいっぱいいます。

 農家の人 パンを焼いたりごはんを炊く人 献立を考える栄養の先生 材料を運ぶ人 給食を作る給食調理員さん ・・・。

 給食は多くの人々によって作られています。
画像1

今日の給食

1月18日(水)

 今日は,防災とボランティアの日の献立です。内容は,すいとん・サケと大根葉の混ぜごはん・牛乳です。
 すいとんは,小麦粉で作った団子が入った汁物です。食べ物が,不足していた時代にごはんのかわりに食べていたものです。昔は具が少なく,味もあまりついていませんでした。今日の給食では,シメジやゴボウ・ニンジンなどの具がたっぷり入っていて,おいしく味付けがされていました。子どもたちは,「おいしい。」「おいしい。」といって,おかわりが続出しました。食缶に入っていたすいとんは,あっという間になくなりました。
 昔の人や災害にあわれた方のことを考えると,いろいろな食べ物が食べられることに感謝したいものです。
画像1

今日の給食

1月17日(火)

 「メイプルコッペパン」(黒糖コッペパンから変更させました)「スープ」「チキンカツ」でした。

 スープの具はもやしいっぱいであっさり味でおいしかったです。
 チキンカツについては,たれもしっかりかかっていて,食べやすい大きさだったので、あっという間になくなってしまいました。
画像1

今日の給食

1月16日(月)

 「むぎごはん」「かにと豆腐のくず煮」「ほうれん草ともやしの炒めナムル」「じゃこ」でした。

 かには,「冬の味覚の王様」と言われるように,冬が旬の食べ物です。

 体をつくるたんぱく質を多く含み,甘味があるのが特徴です。
画像1

今日の給食

1月13日(金)

 今日の献立は,豆乳のクリームシチュー・小松菜のソティ・ミルクコッペパン・牛乳です。
 今日は,豆乳を使ってルーを作りました。そのルーと一緒に,むきえび・鶏肉・ジャガイモ・ニンジン・タマネギをよく煮込みました。仕上げにパセリも入って,いろどりもきれいです。
 豆乳は,大豆を煮てつぶして,しぼった汁です。豆乳のほんのりあまい味を子どもたちには楽しんでほしいです。
画像1

今日の給食

1月12日(木)

 今日の献立は,肉じゃが(カレー味)・ほうれん草とジャコの炒め物・玄米ごはん・牛乳です。
 冬休み明け2回目の給食です。子どもたちの人気メニューであるカレー味の肉じゃががあり,うれしそうに給食を食べていました。
 ほうれん草とジャコの炒め物は,血液を造る鉄や目のはたらきをよくするカロテンが入っているほうれん草と骨や歯を作るもとになるカルシウムが多く含まれているジャコが入っているので,子どもたちにとってはとてもよい食材です。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 平成24年度 着任式・始業式・入学式

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp