京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:58
総数:629356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

今日の給食

2月23日(木)

 「むぎごはん」「チャーハンの具」「小松菜のごま炒め」「フルーツ白玉」

 「チャーハンの具」はこれまでは豚肉でしたが,今日は牛肉を使用した新チャーハンの具でした。
 ピリッとスパイシーでおいしかったです。
画像1

今日の給食

2月22日(水)

 「炊き込み五目ごはん」「みそ汁」「手巻きのり」「じゃこ」

 今日は,台風献立といって,学校で保管している米や缶詰(タケノコなど),乾物(ニンジン,しいたけ,ひじき,切りふ)を使って作られています。

 また,新しく緊急用(台風用)に保管物資が入ります。
画像1

今日の給食

2月21日(火)

 「おさつ(さつまいも)パン」「ボルシチ」「れんこんのソティ」

 今日は,献立表には「ミルクコッペパン」でしたが,さつまいもが入った「おさつパン」に変更されました。

 給食週間も終わり,残りの給食日数もわずかになりました。そこで,基本にもどって「残さいを作らない」「時間内に食べてごちそうさまをする」という目標を全校で守れるよう声かけしていきます。
画像1

今日の給食

2月20日(月)

 「むぎごはん」「厚揚げの野菜あんかけ」「こんぶ煮」「だいこん葉とじゃこの炒めもの」

 3品のおかずでボリュウームがあり,おいしくいただけました。
画像1

今日の給食

2月16日(木)

「むぎごはん」「肉じゃが」「ほうれん草と白菜のごま煮」

 今日は,和食の定番「肉じゃが」でした。お肉たっぷり,味付けもよくおいしく食べられました。
 今日は,残さいも少なかったです。
画像1

今日の給食

2月15日(水)

 「ごはん」「花菜のすまし汁」「おから」「豚肉とこんにゃくの炒め煮」

「おから」について
 おからは,京都で昔からおばんさいとして食べられています。
 「きらず」とも呼ばれ,「ご縁がきれないように」「お金がきれないように」という意味をこめて,月末に食べる習慣があります。

「花菜」について
 花菜は,冬から春にかけておいしい京野菜です。花のつぼみを食べます。ほろ苦い味がします。
画像1

今日の給食

2月14日(火)

今日の献立は,チキンサンド・スープ・牛乳です。

チキンサンドのおいしい食べ方は,

  1.チキンサンドの具のソティに,マヨネーズをかけて混ぜます。
   (マヨネーズの量は,自分で調整します。)
  2.スプーンを使って,パンを開きます。
  3.チキンとソティをパンにはさみます。

 子どもたちは,自分でチキンサンドを作って食べます。
 おいしいチキンサンドを給食時間に友だちと楽しい会話をしながら食べます。
画像1

今日の給食

2月13日(月)

 「むぎごはん」「ハッシュドビーフ」「ほうれん草のソティ」

 2月の給食目標は「楽しい給食時間を工夫しよう」です。

 マナーをしっかり守って食べましょう。

 ○ あいさつをきちんとしましょう。
 ○ 正しい姿勢で食べましょう。
 ○ 食事中に立ち歩かないようにしましょう。
 ○ 食べ物を口に入れたまま話をしないようにしましょう。
 
画像1

今日の給食

2月10日(金)

 「ごはん」「親子煮」「ひじき豆」

 親子煮に使われている「たまご」について

 一番消化がよいのはどれでしょう?

 1 生たまご 2 半熟たまご  3 かたいゆでたまご



 答えは,2の半熟たまごです。

 たまごには,体をつくるタンパク質が多く含まれています。
画像1

今日の給食

2月9日(木)

 「むぎごはん」「みそ汁」「ほうれん草のおかか煮」
 「ひら天とこんにゃくの煮つけ」

 気持ちよく給食を食べるために,

 窓を開けて空気の入れ替えをしています。
 ごみが落ちていない教室で食べます。
 配ぜん台をきれいにふいてから配膳します。
 ナフキン等,忘れないように準備します。

 


画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 平成24年度 着任式・始業式・入学式

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp