京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:76
総数:628934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

今日の給食

10月31日(月)

 「むぎごはん」「煮つけ」「五目煮豆」

 「五目煮豆」は,大豆やこんぶなどの乾物と野菜などを一緒に煮た料理です。

 京都では,日持ちする料理として昔から食べられてきました。

 給食室前の掲示板には,「お米クイズ」が新登場しました。


画像1
画像2

今日の給食

10月28日(金)

 「ごはん」「さつまいものみそ汁」「さばのたつたあげ」「やさいのきんぴら」でした。

 「さつまいも」について
 さつまいもには,体の調子を整えるビタミンCや,お腹のそうじをする食物繊維,熱や力のもとになる炭水化物が多く含まれています。

 今日のみそ汁は,サツマイモがとっても甘くおいしかったです。
画像1

今日の給食

10月27日(木)

 「むぎごはん」「ハッシュドビーフ」「アスパラガスのソティ」

 「ハッシュドビーフ」はボリュームがありとてもおいしかったです。
 「アスパラガスのソティ」も塩味が効いて食べやすかったです。
画像1

今日の給食

10月26日(水)

 「ごはん」「親子煮」「ごま酢煮」

 健康な生活を送るために3つの要素があります。わかりますか??

 それは,「食事」「運動」「休養」です。
 しっかり食べて,よく体を動かし,夜更かししないようにぐっすり寝ることです。
 
 
画像1

今日の給食

10月25日(火)

 今日の献立は,大豆と鶏肉のトマト煮・野菜のホットマリネ・チーズコッペパン・牛乳です。
 大豆と鶏肉のトマト煮は,トマトの酸味がきいていておいしい味付けでした。野菜のホットマリネは,あっさりした味付けでした。酢の酸味が苦手な子どももいますが,おいしくいただけました。

 好き嫌いをせずになんでも食べれることが丈夫な体を作ることにつながります。
 ご家庭でも『苦手なものもがんばって食べよう!』とお声かけをしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
画像1

今日の給食

10月24日(月)

 「むぎごはん」「みそ汁」「ダイコン葉のゴマいため」「いわしのかわり煮」

 「一汁二菜」という言葉を知っていますか?
 和食は,主食であるごはんを中心に,みそ汁などの汁ものとおかずを組み合わせることが基本です。
 ごはんと汁もの,おかずの主菜と副菜がそろった食事を「一汁二菜」と言います。このような食事は,赤・黄・緑の食べ物がそろっていて,栄養のバランスのよい食べ方になります。
画像1

今日の給食

10月21日(金)

 「ごはん」「キャベツのよしの汁」「ほうれん草のおかか煮」「肉みそ納豆」「手巻きのり」

 「肉みそ納豆」:納豆といっしょに牛ひき肉やたまご,青ネギをいためて,砂糖や赤みそ,トウバンジャンで味付けされています。

 
画像1

今日の給食

10月20日(木)

 「むぎごはん」「中華コーンスープ」「ホイコーロー」「柿」

 今年初めて「柿」が出ました。
 「柿」は,日本で古くから食べられている果物です。風邪から体を守るビタミンCを多く含んでいます。
画像1

今日の給食

10月19日(水)

 「ごはん」「カレーうどん」「ほうれん草と白菜のゴマ煮」「じゃこミニ」

 少し炭水化物が多いように思いますが,カレーうどんの中には肉や油揚げなど具がいっぱい入っていました。
 また,野菜の和えものもおいしかったです。
画像1

10月18日(日)

10月18日(火)

 今日のメニューは,えびと豆腐のケチャップ煮・大学いも・ミルクコッペパン・牛乳です。
 『えびと豆腐のケチャップ煮』は,味付けよくおいしくいただけました。
 『大学いも』は,3時のおやつにまた食べたくなるような味付けでした。
 子どもたちは,「おいしい。」「おいしい。」と言って,おかわりが続出し,あっという間におかずがなくなりました。

 『大学いも』は,今から80年ほど前に,大学の前で売られ始めたそうです。大学生の間で人気が出たので,『大学いも』と呼ばれるようになったそうです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了 卒業式リハーサル
3/22 23年度(第45回)卒業式
3/23 23年度修了式
3/24 春休み
3/25 春休み
3/26 春休み

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp