京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:58
総数:629286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

今日の給食

3月8日(木)

 「中華風炊き込みごはん」「はるさめスープ」「手巻きのり」「いよかん」

 今日は,「台風献立」でした。
 いざ,台風が来た時に備えて,学校に保管していた材料(缶詰や乾物)を使って作られています。
 はるさめスープは,ベーコンと玉ねぎを加えて,さらにうまみを出しています。
画像1

今日の給食

3月7日(水)

「ごはん」「あげ玉煮」「ひじきとれんこんの炒め煮」「リンゴゼリー」

 「あげ玉煮」は親子丼の具に似ていました。子どもたちが食べやすいように甘くてボリュームがあっておいしかったです。

 「リンゴゼリー」も格別のデザートでした。

 <うれしいおしらせ>

 献立表には載っていませんが,来週から給食に添加物(デザート)が毎日つきます。
 詳細は,お知らせプリントを配付しますのでごらんください。
画像1

今日の給食

3月6日(火)

 「バターうずまきパン」「えびのクリームシチュー」「野菜のソティ」

 今年度の給食もあと10日あまりになりました。

 給食について振り返ってみましょう。

 た:たべものの好き嫌いはなくなりましたか?
 の:のこさず食べられるようになりましたか?
 し:しょく後はすわって休みましたか?
 い:いつもナフキンやおはしを忘れずに持ってきましたか?
 き:きゅう食当番の身じたくをきちんとしましたか?
 ゅ:ゆったりと楽しく食べることができましたか?
 う:うろうろと立ち歩かないですわって待てましたか?
 し:しっかりと手洗いができましたか?
 ょ:よくかんで味を見つけて食べましたか?
 く:くばり方が速く上手にできましたか? 
画像1

今日の給食

3月5日(月)

 「むぎごはん」「キャベツの吉野汁」「五目煮豆」「ししゃものからあげ」

 「キャベツ」について
 キャベツは,一年中作られていますが,3月頃から出回るキャベツは,葉がやわらかく,甘くておいしいです。体の調子を整えるビタミンCが多く含まれています。
 そんなキャベツが今日の吉野汁にたっぷり入っていました。
画像1

今日の給食

3月2日(金)

今日は,もりだくさんです!

「牛乳」「ごはん」「菜の花のすましじる」
「ちらしずしのぐ」「ひらてんのにつけ」「きざみのり」
「三色ゼリー」

年に1度の三色ゼリーです!

これを楽しみにしている子どもたちも多く,
「やったあ」「早く食べたい!」
そんな声が教室から聞こえてきました。
画像1

今日の給食

3月1日(木)

 「ごはん」「カレー」「ひじきのソティ」

 何と言っても「カレー」は,永遠の人気メニューです。子どもたちに合わせてほどよい辛さでおいしく食べられました。
 どの学年・クラスも残さいはありませんでした。

 「ひじきのソティ」は好き嫌いがあるようですが,「カレー」のときによく一緒に出てくるメニューです。
 なぜでしょうね?また、栄養教諭の先生に聞いてみたいと思います。
画像1

今日の給食

2月29日(水)

「ごはん」「鰆(さわら)のたつたあげ」「いものこ汁」「ほうれん草のおかか煮」

 鰆(さわら):春にたくさんとれるので,魚へんに春と書きます。
 1mくらいある細長くて大きな魚です。
 煮付けやフライ,焼いてもおいしく食べられます。

 今日は,たつたあげにしてありました。
画像1

今日の給食

2月28日(火)

 今日の献立は,『チリコンカーン』『野菜のホットマリネ』『かたチーズ』『ミルクコッペパン』『牛乳』です。

 『チリコンカーン』は,子どもたちの人気メニューです。「おいしい。」「おいしい。」といって,おかわり続出でした。『野菜のホットマリネ』は,あっさりとした味付けで,具のハムがなかなかよいアクセントを出していました。『ミルクコッペパン』は,あまく味付けされていてとてもおいしかったです。
画像1

今日の給食

2月27日(月)

 「むぎごはん」「わかめスープ」「プリプリ中華炒め」「黒大豆」

 「プリプリ中華炒め」の中にはタケノコが入っていました。

 子どもたちにタケノコのことを聞くと,「どんな木にできるの?」と聞き返されてびっくりでした。
 その子は,木の枝に実がなるように「タケノコ」ができると思っていたようです。
 詳しく説明したところ,「初めて知った」と言っていました????
画像1

部活動のページ  音楽部

2月24日(金)

 3/10(土)の「われらエコファミリー」での発表に向けて,練習に取り組んでいます。
 担当楽器も決まり,先生のピアノの伴奏に合わせて,繰り返し練習をしています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 支部育成学級お別れ会(池田小学校)
3/9 6年生を送る会
3/10 われらエコファミリー(栗陵学区クリーンキャンペーン)
3/11 京都マラソン
3/12 新1年生ランドセルカバー贈呈式(山科警察署)クラブ活動最終日 支部PTA新旧役員顔合わせ(代表者会議)

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp