京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:65
総数:629713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

今日の給食

10月24日(月)

 「むぎごはん」「みそ汁」「ダイコン葉のゴマいため」「いわしのかわり煮」

 「一汁二菜」という言葉を知っていますか?
 和食は,主食であるごはんを中心に,みそ汁などの汁ものとおかずを組み合わせることが基本です。
 ごはんと汁もの,おかずの主菜と副菜がそろった食事を「一汁二菜」と言います。このような食事は,赤・黄・緑の食べ物がそろっていて,栄養のバランスのよい食べ方になります。
画像1

今日の給食

10月21日(金)

 「ごはん」「キャベツのよしの汁」「ほうれん草のおかか煮」「肉みそ納豆」「手巻きのり」

 「肉みそ納豆」:納豆といっしょに牛ひき肉やたまご,青ネギをいためて,砂糖や赤みそ,トウバンジャンで味付けされています。

 
画像1

今日の給食

10月20日(木)

 「むぎごはん」「中華コーンスープ」「ホイコーロー」「柿」

 今年初めて「柿」が出ました。
 「柿」は,日本で古くから食べられている果物です。風邪から体を守るビタミンCを多く含んでいます。
画像1

今日の給食

10月19日(水)

 「ごはん」「カレーうどん」「ほうれん草と白菜のゴマ煮」「じゃこミニ」

 少し炭水化物が多いように思いますが,カレーうどんの中には肉や油揚げなど具がいっぱい入っていました。
 また,野菜の和えものもおいしかったです。
画像1

10月18日(日)

10月18日(火)

 今日のメニューは,えびと豆腐のケチャップ煮・大学いも・ミルクコッペパン・牛乳です。
 『えびと豆腐のケチャップ煮』は,味付けよくおいしくいただけました。
 『大学いも』は,3時のおやつにまた食べたくなるような味付けでした。
 子どもたちは,「おいしい。」「おいしい。」と言って,おかわりが続出し,あっという間におかずがなくなりました。

 『大学いも』は,今から80年ほど前に,大学の前で売られ始めたそうです。大学生の間で人気が出たので,『大学いも』と呼ばれるようになったそうです。
画像1

今日の給食

10月17日(月)

 「むぎごはん」「いものこ汁」「そぼろどんぶりの具」「ほうれん草とじゃこの炒め物」「きざみのり」でした。

 いものこ汁には小芋やおあげがたくさん入っていてボリュームがありました。
 そぼろどんぶりの具は,ごはんにまぶしておいしくいただきました。
画像1

今日の給食

10月14日(金)

 今日は,4年〜6年のみ給食がありました。1年〜3年は,雨で延期になりましたが,遠足予定だったためお弁当でした。

 「バターうずまきパン」「きのこのクリームシチュー」「ひじきのソティー」でした。

 「きのこ」には,「しいたけ」「しめじ」「えのきだけ」「まいたけ」「エリンギ」「マッシュルーム」などがありますが,ビタミンやミネラル,食物繊維が多くふくまれていて,体の調子を整えるはたらきがあります。
画像1

今日の給食

10月13日(木)

 「むぎごはん」「にしんの煮つけ」「切り干し大根の煮つけ」「すまし汁」でした。

 「にしんの煮つけ」は,濃い味付けでおいしく,ごはんがいくらでも食べられるようでした。
画像1

今日の給食

10月12日(水)

 「ごはん」「春巻き」「カレーあんかけごはんの具」

 「春巻き」は,まぐろフレーク,はるさめ,たけのこ,チーズで具を作り,春巻きの皮でまいて,油であげています。
 給食調理員さんが,一つ一つ心をこめて巻いていただきました。

 お詫び
 画像の「春巻き」と「カレーあんかけごはんの具」の置き方が反対です。
画像1

おつかれ度をチェックしてみよう

10月11日(火)

 今日は秋休みで,給食はありませんでした。ですから「今日の給食」は紹介できません。しかし,給食室前掲示板に新しく「おつかれ度をチェックしてみましょう」という掲示がされていましたので紹介します。

 みんなの心と体の健康を保つためには,やはり栄養バランスを考えた食事が必要です。きちんと栄養バランスよく食べられているかを「おつかれ度」でチェックできるようになっています。
 「ハイ」「イイエ」形式で答えていくと,自分のおつかれ度がわかります。

 子どもたちも立ち止まってチェックしているようですが,どういうわけか?先生が立ち止まってチェックしている姿が多いです。(笑)
 「鉄」「ビタミンB1」「ビタミンC」「カルシウム」の多い食べ物をバランスよく食べることが,疲れを残さない特効薬だそうです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 支部育成学級お別れ会(池田小学校)
3/9 6年生を送る会
3/10 われらエコファミリー(栗陵学区クリーンキャンペーン)
3/11 京都マラソン
3/12 新1年生ランドセルカバー贈呈式(山科警察署)クラブ活動最終日 支部PTA新旧役員顔合わせ(代表者会議)

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp