京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up29
昨日:394
総数:1937110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/29(水)生徒大会

京都府高校総合文化祭「放送部門」アナウンス部門 入賞

 10月27日(日)に開催された京都府高等学校総合文化祭の「放送部門」アナウンス部門において、放送局2年生の徳永茉音さんが銀賞を獲得し入賞を果たしました。
画像1

吹奏楽部 夏の活動2                              「地蔵盆ミニ演奏会」「京都大原学院での演奏」

 吹奏楽部は、夏休み中、いろいろなところから演奏のご依頼をいただき、ミニ演奏会に取り組みました。
 上と中の写真は、市内の町内で地蔵盆の企画として「演奏会」を開催され、本校吹奏楽部が演奏させていただいただいたときの様子です。
 下の写真は、23日、京都大原学院(大原小学校・大原中学校)の第2期初日にお招きいただき、体育館で演奏をさせていただいたときのものです。児童・生徒の皆さんだけでなく、保護者の皆様、地域の方々もご参加いただき、吹奏楽部にとっても楽しい時間をすごさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 夏の活動1                「京都府吹奏楽コンクール」

 本校吹奏楽部は、8月1日〜8日に京都コンサートホールで開催された、第50回京都府吹奏楽コンクールに出場し、A組金賞、B組銀賞という結果をおさめました。
画像1
画像2
画像3

地学部夏期合宿

 8月12日〜8月13日と1泊2日で岡山県井原市美星町にペルセウス座流星群の観測と美星天文台への見学に行ってきました。天文台には2回訪問し、昼間の金星観測や101cm望遠鏡の見学を行いました。夕方からは土星と月のスピカ食の観測会に参加し、土星の精細な像に一同感動しました。
 宿舎に帰った後、天の川の見える星空の下、終夜に渡って流星群や惑星・銀河等の観測を行いました。また、天体写真の撮影にも挑戦し、一眼レフカメラの他、使い捨てカメラを改造し、撮影を行いました。ますます星空へのロマンを深める2日間を過ごすことができました。詳細は文化祭の展示で行います、ぜひご参加ください。

画像1
画像2
画像3

近畿高等学校総合文化祭 三重大会 放送部門、出場決定

 今年、11月に三重で開催される「第33回近畿高等学校総合文化祭」の放送部門に、本校放送局の2年生、緒方尚さんが出場することになりました。緒方さんは、今夏、全国高校野球選手権記念京都大会わかさスタジアムでアナウンスも担当しました。今後のさらなる活躍を期待します。
画像1

放送局の緒方尚さん、高校野球京都大会でアナウンスを担当  野球部、1回戦紫野VS洛西、惜しくも敗れる

 放送局2年生緒方尚さんが、13日に開幕した全国高校野球選手権記念京都大会わかさスタジアムで、嵯峨野高校の生徒とともにアナウンスを担当しています。開会式前日、報道機関の取材を受け、「選手が聞こえやすいよう、ゆっくり話したい」と話しました。13日の開会式では、その気持ちをこめながら立派なアナウンスを行いました。大会中、緒方さんの声が球場に広がっています。

 本校、野球部は、14日太陽ケ丘球場で洛西高校と対戦しました。吹奏楽部とチアリーダーも参加し、保護者、在校生、卒業生の方々の応援もいただいて熱戦を展開しました。先制点を入れた後、攻守よく頑張りましたが、惜しくも敗れました。選手の健闘を讃えるとともに応援していただいた皆様へ感謝申し上げます。
画像1

祝 放送局 NHK杯全国高校放送コンテスト出場

 6月8・9日に開催された「京都府高等学校放送コンテスト」兼「NHK杯全国高校放送コンテスト京都府大会」の「朗読部門」において、3年生 藤谷理子さんが第2位入賞、同じく3年生 大槻ふたばさんが4位入賞を果たし、「第60回NHK杯全国高校放送コンテスト」(全国大会)への出場を決めました。
 本大会での活躍を祈ります。応援よろしくお願いします。
 
 なお、放送局は、その他にもさまざまな部門で、優勝を含む優秀な成績を収めました。詳しくは下のポスターをご覧ください。
画像1
画像2

土星の環の天体観測会

 地学部では一般生徒向けの土星の環の天体観測会を行いました。参加生徒は8名で、日没から空が暗くなるまでの間、移動式の望遠鏡の組み立て練習を行い、暗くなってから、観測会を行いました。天候にも恵まれ、望遠鏡のレンズの奥には環のある土星を観測でき、初めての土星観測に皆興奮しました。また、木星も観測でき、木星の縞模様とガリレオ衛星を見ることができました。もう一度土星を見たいとの声も上がり、また近いうちに観測会を予定しています。5月は絶好の土星の観望シーズンです、興味のある方は次回は是非ともご参加ください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/9 土曜補習/3年 マーク模試
京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp