京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校いじめ防止基本方針アップしました

地学部・地質観察のレポート

3月20日(祝)、地学部で深草・大岩山の地質観察に行きました。

【観察ポイント1(写真1)】
3〜4メートルの崖を観察し、この地層がどうやってできたか、このあたりはかつてどんな地形だったかを推測しました。

【観察ポイント2(写真2)】
130万年前から50万年前の間に、海面が上昇して京都が海の底になることが7回ありました。京都盆地にできた内湾は「古京都湾」といいます。粘土の層(海成粘土層)は海だった時、砂と礫の層は陸だった時にできたものです。

【観察ポイント3(写真3)】
80万年ほど前に大分県で大きな噴火が起こり、火山灰が関東地方まで降りました。このときにできた層は、アズキ色をしているため「アズキ火山灰層」と呼ばれます。広い範囲で見られるので、地層の年代を判断するのに使われます。(ふつうにできた地層であれば、「アズキ火山灰層」よりも上にあれば80万年前よりも新しく、下にあれば80万年よりも古い)

【その他】
・大岩山は、京都を代表する石の1つチャートでできた山です。登る途中で、粘土・砂礫からチャートへと地質が変化するため、植生も変化(竹林から雑木林)します。
・チャートは火打石として使える石です。拾ったチャートを使って火花を出してみました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp