京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:48
総数:458472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

牛乳の栄養について学習しました。

画像1
画像2
 栄養教諭の先生に牛乳の栄養について教えてもらいました。給食でいつも飲んでいる牛乳には227mgのカルシウムが入っていることや、カルシウムの働き、カルシウムを含む他の食品などを学習しました。今日の給食では、「カルシウム ゲット!」と言いながら食べていました。

植物の世話を頑張ってます。

画像1
画像2
画像3
 花壇に植えたペチュニアとひまわり、それぞれの植木鉢で育てている野菜も少しずつ大きくなり、みんなで毎日水をやっています。1年生のアサガオもツルを巻いて花が咲きました。

ストロートンボを作って飛ばしました。

画像1画像2画像3
 ストローと牛乳パックでストロートンボを作りました。手のひらをすり合わせ、何度も飛ばして楽しみました。

ヤゴが羽化しました。

画像1
画像2
画像3
 プールで捕まえたヤゴが羽化してトンボになり、写真を撮って観察しました。虫かごでしばらく過ごし、外へ放しました。空高く飛んでいくトンボをみんなで見送りました。

ヤゴのエサやりと観察をしました。

画像1
画像2
画像3
 昨日捕まえたヤゴにエサをやったり、虫眼鏡で観察をしたりしました。「食べた!」「くちがある!」など、いっぱい見つけ、ワークシートにかいていました。

ヤゴ採りをしました。

画像1
画像2
画像3
 今年もヤゴ採りに挑戦しました。プールの底の方を網ですくいました。網の中に入った落葉をかき分け、ヤゴを探しました。ヤゴを見つけると「いた!!」と大喜び。昨年は1匹も採れませんでしたが、今年は20匹以上も捕まえることができました。

体育で上体起しをしました。

画像1
画像2
 体力テストの種目の一つ、上体起しの運動に取り組みました。30秒間で何回できるかに挑戦。子どもたちも自分の記録を伸ばそうと、一生懸命取り組んでいました。

花壇に花の苗と種を植えました。

画像1
画像2
 大空の花壇に、ペチュニアの苗とひまわりの種を植えました。きれいな花が咲くのが楽しみです。素敵な花壇にしたいです。

自分の課題に向かって頑張ってます。

画像1
画像2
 算数の個別学習では、それぞれ自分の課題に取り組んでいます。プリント学習のあとは、端末を使って反復学習。集中力も伸びています。

体力テストのソフトボール投げをしました。

画像1
画像2
画像3
 体力テストの一つ、ソフトボール投げをしました。最初に準備体操をし、腕を回して、気合も十分。力いっぱい投げていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp