京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:80
総数:459321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

久我のもり図書館に行ってきました2

画像1
画像2
画像3
 借りる本を決めて、手続きをしてもらいました。借りるとすぐに、その本を見入っている姿を見て、これからもたくさん本に親しんでほしいと思いました。

久我のもり図書館に行ってきました1

画像1
画像2
画像3
 久我のもり図書館に行ってきました。はじめに、司書の先生から本の借り方や返し方などの説明を聞きました。次に図書館の中を案内してもらいました。たくさんの本があり、みんな目を輝かせて見ていました。その後、読み聞かせもしてもらい、借りたい本を探しに行きました。

英語を使いながらバック作りをしました。

画像1
画像2
画像3
 ALTの先生と一緒に新聞紙でバッグを作りました。英語で説明を聞きながら作り、バックが出来上がると、「おぉ!!」と歓声が上がっていました。

縄跳びに挑戦!

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で、縄跳びを始めました。前跳びや後ろ跳び、交差跳び、あや跳び、駆け足跳び、片足跳び、二重跳びなど、いろいろな技に挑戦しています。技だけでなく回数も伸ばそうと頑張って跳んでいました。

『こびとのくつや』を版画にしよう。

画像1
画像2
画像3
今年は『こびとのくつや』のお話をもとに、版画の作品づくりをしています。彫刻刀で木版画をする児童や紙版画で作品を作る児童など、それぞれの素材や道具を使って取り組んでいます。みんな集中して作品を作っていました。

すてきな花壇にしよう!

画像1
画像2
 用務員さんに新しい立礼作ってもらい、花壇に設置しました。今はノースポールの花が咲いていますが、来年の春にはチューリップと水仙の花が咲きます。すてきな花壇になるのが楽しみです。

12月のカレンダーづくり

画像1
画像2
画像3
 3年生以上の児童は、生活単元学習で毎月カレンダーを作る学習をしています。12月はブーツに毛糸を通して模様や飾りを付けて貼りました。周りにはサンタや雪だるまなどを描いてクリスマス風に仕上げました。みんなウキウキで取り組んでいました。

切り絵に挑戦!!

画像1
画像2
画像3
 1・2年生は、折り紙を折ってハサミで切り抜いた飾り作りをしました。3年生以上は、カッターナイフの使い方を学習し、切り絵に挑戦しました。みんな真剣に取り組んでいました。

チューリップを植えよう!

画像1
画像2
 植木鉢の土を入れ替えて、チューリップの球根を植えました。春にきれいな花を咲かせてほしいです。

給食委員会のクイズラリーに参加しました。

画像1
画像2
 給食委員会のクイズラリーに参加しました。校内を回ってクイズを探して問題を解きました。給食や野菜のことを思い出しながら、一生懸命考えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp