京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:87
総数:458200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

大空学級    風船バレーところがしドッチ

 体育の時間に,風船バレーところがしドッチをしました。子ども達

は,体育の時間をいつも楽しみにしています。

 今回は,ふうせんバレーの2回目でした。前回よりも上手にパスを

続けていました。その後,ころがしドッチをしました。ボールを見て

よけることをめあてに取り組みました。

 体育が終わると,子ども達は「またしたいな。」と言っていました。
画像1画像2画像3

大空学級   地図の学習をしました。

 生活単元学習の時間に,地図の学習をしました。

はじめに,東西南北の方角について確認し,地図の向きについて

考えました。その後,実際に地図を見て,学校の場所を探しました。

学校を起点に,郵便局も探しました。自分の家を見つけている子も

いました。

画像1

大空学級  音楽の学習の様子

画像1
みんな元気に音楽の学習を進めています。

それぞれのパートに分かれ,懸命に練習に取り組んでいます。

少しずつ上達し,みんなも自信がついてきています。

これからもいろんなことに挑戦していきたいと思います。

大空学級 11月のカレンダー作り!

10月も下旬になり,11月のカレンダー作りを進めています。

まずは落ち葉探し!自分のお気に入りの落ち葉を探しました。

その落ち葉を画用紙に貼り,裏から色を塗っていくと…

落ち葉の模様が浮き出てきた!

みんな夢中でこすり出しをしていました。

画像1画像2

大空学級  芋ほりをしました!! 1

 大空の畑で育てていたサツマイモをみんなで掘りました。

 大きな芋がたくさん掘れ,昨年よりも豊作でした。掘り終わったあとは,

サツマイモのツルや葉っぱの片付けを,最後までみんなで頑張りました。
画像1
画像2
画像3

大空学級   芋ほりをしました!! 2

 4時間目の国語の時間に,芋ほりの絵日記を書きました。

「たくさんとれた。」や「楽しかった。」,「みんなとがんばった。」

など,たくさん感想を書いていました。
 
 午後は,算数の時間で重さについて学習し,はかりを使って芋の重さ

をはかりました。
画像1
画像2

大空学級    風船バレーをしました。

 体育の学習で,風船バレーをしました。2人組になって,風船を

落とさないようにパスをつなげます。風船を落とさないように気を

つけて打ったり,遠いところまで取りに行ったりして,活動してい

ました。風船が割れることを怖いと感じている子は,空気をビニー

ル袋に入れて割れないようにしたものをボールにして行いました。

 パスをしっかり練習して,ゲームも楽しみたいです。

画像1
画像2

大空学級   金曜日は English day!

 金曜日は English day!なので,英語の絵本の読み聞かせを

しました。途中で英語のセンテンスを入れながら,日本語でお話を

読みました。子ども達は,お話も英語も楽しみながら聞いていました。
画像1

大空学級   朝マラソンを再開しました。

 朝晩の気温が下がり,秋の季節を感じるようになってきました。

「スポーツの秋」ということで,朝マラソンを再開しました。

久しぶりの朝マラソンは,体育館で5分間走りました。

今後も継続して取り組み,病気に負けない体づくりをしたいです。
画像1

大空学級   外国語活動をしました。

 外国語活動の担当の先生に来ていただき,外国語の学習をしました。

今回は,自己紹介と果物について英語で教えてもらいました。

 「いちご」や「ぶどう」,「バナナ」など,教えてもらった英語で

フルーツバスケットをしました。英語に親しむことができました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp