京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:75
総数:458917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

大空学級のみなさんへ  前回の種の答え(下)

  前回のホームページの(下)の写真の種の答えです。

 答えは,夏野菜のオクラの種です。

  1.まるい かたちをしています。

  2.きみどりいろを しています。
 
  3.大きさは 5ミリほど。


 オクラを輪切りにすると,切り口が星形になっています。

 給食では,七夕そうめんの具に使われます。

 夏野菜を食べると夏バテせず,元気に夏を過ごせますよ!!
 
画像1

大空学級のみなさんへ   種を観察してみよう!

 この種は,何の野菜の種でしょう。観察してみましょう。


  1.どんな かたちかな。

  2.色は,なに色かな。

  3.大きさは,どれぐらいかな。


  ヒント:上の写真の種は,豆の仲間だよ。

      下の写真の種は,切ったら星の形になるよ。

    答えは,明日のホームページで確かめてください。
画像1
画像2

大空学級のみなさんへ  野菜の苗を植えました!

 以前,ホームページで観察した野菜の苗を覚えていますか?

  ピーマンとミニトマトです。

 今日は,畑にその苗を植えました。日光をたくさん浴びて,しっかり根付いてほしいです。学校に来たら,観察しましょうね!!
画像1
画像2

大空学級のみなさんへ  サツマイモ畑ができました!

 昨年度よりも畑を広げてサツマイモのツルをたくさん植えました。これから毎日のように水やりや草抜きをして,おいしいサツマイモを育てたいです。
 秋には,みんなで芋ほりを楽しみましょうね!収穫したら調理をして食べましょう!!
画像1

大空学級のみなさんへ  カブトムシの幼虫も元気!!

 去年の秋から,大空の教室で育てているカブトムシの幼虫がさなぎになるのに備えて,個々のケースにお引っ越ししました。4月は4匹確認していましたが,1匹減って,3匹になってしまいました。でも3匹とも元気です。みんなと会えるのを楽しみにしているようです。
画像1画像2

大空学級のみなさんへ 野菜の苗の答えです。

何の野菜か考えてみましたか?

正解は…

上の写真はピーマン,下の写真はトマトです。

また,成長の過程や畑の様子を報告していきます。

お楽しみに。
画像1
画像2

大空学級のみなさんへ  何の野菜の苗でしょう。

 野菜の苗が届きました。観察してみましょう!

1.高さは,どれぐらいかな?

2.葉は,どんな形かな?

3.どんな色をしているかな?

4.ほかに,気づいたことはないかな?


さて,何の野菜の苗でしょう!

答えは,明日のホームページで確認してくださいね!!
画像1
画像2

大空学級のみなさんへ   畑の草抜きをしました!

昨年度の2月に大根を抜いてから,何も育てていなかった畑・・・

休校になってから,みんなが学校に来ない間に,草がたくさん生えてすごいことになっていました。

学校が再開したらいつでも植物を育てる学習ができるように,畑を整備して,夏野菜を育てる準備をします。

今日は,草を抜きました。畑がきれいになりました!

土づくりや植え付けなど,準備を少しずつホームページで紹介するので,ぜひ見てくださいね!!

育てる野菜は,お楽しみに!!!
画像1画像2画像3

大空学級のみなさんへ 元気に過ごしていますか

4月8日,9日の2日間で,お休みの友達もいましたが,大空学級の目標を考えましたね。

覚えていますか?


【わくわくドキドキ ともだちと なかよく がんばる 大空】です。

一人一人の目標も決めました。学校が始まったら,それぞれの目標に向かって頑張りたいと思います。

それまで,早寝早起き,適度な運動,手洗いうがい,なんでもよく食べて健康的に過ごしてください。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp