京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:48
総数:458447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

クイズラリーをしました。

 飼育委員会が企画したクイズラリーをしました。全8問のクイズを探して解答用紙に書きます。「ウサギのシロはいつからいるの?」「ウサギの耳の役割は?」となかなか難しい問題で,子どもたちも相談しながら解いていました。校内を歩き回り,8問中7問までは見つけられたのですが,1問だけ見つけられず,今回はタイムアップ。また,探しに行こうと思います。
画像1
画像2

食の学習をしました。

 4時間目に食の学習をしました。ランチルームで,栄養教諭の久保田先生のお話を聞きました。今回は,給食に出てくる魚について学習しました。カツオやタラ,アジ,シシャモなど,いろいろな魚を釣りながら,魚の特徴や給食ではどんな料理で出てくるのかなどを教えてもらいました。今日の給食ではサンマのかわり煮が出て,みんな骨ごと全部食べていました。
画像1
画像2
画像3

折って,折って,また折って。

 小さな巨匠展の立体作品につける腕や足を,細長い色画用紙を織り込んで作りました。はじめは手こずっていた子どもたちも,繰り返し織り込んでいくうちに,一人で最後まで折れるようになってきました。紙を貼ったり折ったり,粘土をこねて丸めたりと,体のパーツを一つずつ作っています。
 来週は作った部品を繋げます。素敵な作品に仕上がりそうです。
画像1
画像2
画像3

大きくなあれ,大根さん!

 大空の畑で育てている大根を観察しに行きました。3週間前はまだ人参ぐらいの太さでしたが,子どもたちの手首よりも太くなっていて,みんな大喜びでした。「もっと大きくなるかな?」「おでんにしよう!!」など,大根の成長や収穫がとても楽しみなようでした。
画像1
画像2
画像3

みんなで体を動かしました。

 体育の時間に縄跳びと跳び箱の基礎練習をしました。縄跳びは,練習を重ねるごとに連続回数が増えたり,縄を跳ぶ成功率が上がったりと,みんなぞれぞれ上達しています。縄跳びをした後の縄の始末も練習しています。なかなか難しいです。跳び箱の基礎練習は,両手を同時について跳ぶ練習,またぐ練習,両足で踏み切る練習をしました。
画像1
画像2
画像3

ポン!ポン!!ポン!!!

 図工の紙版画で鬼を作り,それを貼る背景の仕上げをしました。前回の授業でローラーを使ってコロコロと色をつけ,その上からタンポで色をつけて豆を表現しました。ポンポンと押す感覚を楽しむ子や,どこに押そうかと考えながらつけている子など,みんな思い思いの背景を仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

今年度最後の身体計測がありました。

 今年度最後の身体計測があり,はじめに養護教諭の先生から,姿勢についてのお話を聞きました。学習の時の姿勢は「グー・ペタ・ピン」を合言葉に,実際にやって確かめました。最後に背筋を伸ばす「トウモロコシ体操」をみんなでしました。教室でもよい姿勢を意識していきたいです。
画像1
画像2
画像3

ボール投げや縄跳びの学習をしました。

 ボールを片手で遠くまで投げたり,ボールを受け止めたりする練習をしました。縄跳びは前跳びや後ろ跳びで連続で跳ぶ練習をしました。どちらも練習を重ねるごとに少しずつ上手になってきています。子どもたちのやる気もいっぱいです!
画像1
画像2
画像3

新聞紙を使って・・・

 今年も小さな巨匠展に向けて作品を作っています。11月に行った3校合同社会見学の様子を立体作品で表現するため,個人作品で遊んでいる自分を作ります。活動前にみんなで新聞紙をちぎって遊びました。「新聞ボールだよ」「新聞の雨だ!」と新聞を丸めたり上から散らしたり,いっぱい楽しみました。その後,ちぎった新聞紙を丸めてマスキングテープでとめて,頭と体の土台を作りました。
画像1
画像2
画像3

大根が大きくなってきました!!

 畑で育てていた大根を3本抜いてみました。春休み前に抜いた時は,指の太さほどもなかったのですが,今回抜いた大根は指よりも太くなっていて,「大きくなってる!」とみんな喜んでいました。教室に戻って,葉っぱの様子や根の部分などを観察して発表しました。畑にはまだ大根があります。もう少し育てて収穫したいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 授業参観・懇談会(高学年) 作品展
2/19 授業参観・懇談会(低学年・大空) 作品展

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp