京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:87
総数:458656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

今年最後のマラソンをしました!!

 4月からマラソンの活動をはじめました。最初は3分間走からスタートし,今では10分間走に挑戦しています。朝マラソンのある日は,子どもたちもやる気満々です。来年もマラソンを楽しみたいです。
画像1
画像2

年賀状が届きますように!!

 年賀状の学習をし,出来上がった年賀状をポストに入れに行きました。年賀状を両手でもって大事そうにポストに入れたり,入れた後「お願いします!」と言ったりする姿が見られました。ちゃんと年賀状が届きますように!!
画像1
画像2

食の学習をしました。

 栄養教諭の先生に食についてのお話を聞きました。給食に入っている食材のクイズで,子どもたちも「何かな?」と写真を食い入るように見ていました。その後の給食は,ランチルームでいただきました。いつもと違う円卓で,友達と見合いながら楽しい雰囲気で食べました。
画像1
画像2

大根のお世話をしました。

 畑で育てている大根の草抜きをしました。種から育てた大根が少しずつ大きくなっていて,子どもたちも頑張って世話をしています。年明けに立派な大根を収穫したいです。
画像1

クルクルまわる凧を作ったよ!!

 図工の学習で,紙コップを使って凧を作りました。はじめにペンで色や模様をつけ,ハサミで切り込みを入れて翼を作りました。通したたこ糸をストローの端にテープで止めて,出来上がり。運動場で回して遊びました。 
画像1
画像2
画像3

グループに分かれて算数を学習しています。

 国語や算数は,グループに分かれて一人一人の課題学習に取り組んでいます。算数では,具体物を操作して問題を解いたり,計算の反復練習をしたりしています。みんな真剣な表情で頑張っています。
画像1画像2

昔あそびをしよう!!

 昔あそびの学習をしました。けん玉とこま回しをして,昔から遊ばれてきた遊びを体験しました。こまは,手まわしのこまとビュンビュンごまをしました。ビュンビュンごまは難しく,苦戦していました。けん玉も一般的な技ではなく,犬の散歩やたこ焼き,大皿ジャンプという技に挑戦しました。 
画像1
画像2

けん玉を作って遊びました!!

 紙コップとガチャ玉を使ってけん玉を作りました。はじめにガチャ玉に紐をつけました。テープを使ってどうつければいいのか,それぞれが考えてつけていました。
 次に2つの紙コップの底を合わせてテープで貼って繋げました。みんな真剣な表情でテープを貼っていました。そして,ガチャ玉がついた紐を紙コップに貼り付け,シールを貼って完成させました。出来上がったけん玉で遊びました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 神川中地域あいさつデー 委員会活動
2/5 半日入学・入学説明会

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp