京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up84
昨日:89
総数:455980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

プールの絵を仕上げました。

 みんな大好きなプールの絵を描きました。その仕上げに,絵の具でスタンピングをしました。白や青,黄,黄緑の4色から2,3色選んで押しました。たくさんペタペタして,素敵な絵が完成しました。 
画像1
画像2
画像3

フッ化物洗口をしました。

 毎週木曜日にフッ化物洗口を実施しています。音楽に合わせて,口に含んだ薬剤を右に頭を傾けてくちゅくちゅ,次は左に頭を傾けてくちゅくちゅ,最後に少し下を向いてくちゅくちゅ,これを2回繰り返します。みんな虫歯になりませんように・・・。
画像1

ドンじゃんけんで遊びました!!

 中間休みにいつもの鬼ごっこをしたあと,みんなでドンじゃんけんをしました。
初めはルールがわからず,相手をよけて走ってしまったり,勝っても立ち止まっていたり,ゲームにならないことが多かったです。
しかし,何度かじゃんけんをしていくうちに少しずつゲームらしくなっていきました。
また,みんなで楽しみたいです。
画像1画像2

プール大好き!!

 先週も今週も天気に恵まれ,水遊びや水泳学習を予定通り実施できています。入る前には,健康観察や準備体操,そして消毒とシャワーでしっかり準備をしています。今週から水量も増え,潜ったりバタ足で泳いだりして水泳学習を進めています。みんなで一斉に水中に潜って飛び出す『ロケット発射』もしました。
画像1
画像2
画像3

反復横跳びに挑戦!!

 体力テストの一つ,反復横跳びに挑戦しました。3本のラインを順番にまたいで回数を数えます。ピョンピョン,ピョンピョン,20秒間みんな頑張って跳んでいました。 
画像1
画像2
画像3

朝マラソンを始めました!

 朝マラソンを始めました。今週は月曜日に体育館で行いました。壁から壁まで走ります。5往復しました。これから様子を見ながら距離を伸ばしたり回数を増やしたりして,スタートからゴールまで一人一人が同じペースで走りきれるようにしていきたいです。
画像1

水遊びをしました。

 今年も水遊び・水泳学習がはじまりました。子どもたちもとても楽しみにしていました。今週はまだ低水位なので,水をかけ合ったり,ワニ歩きをしたり,水になれるような活動をしました。水は少し冷たかったですが,子どもたちは大喜びで,元気いっぱい活動していました。
画像1
画像2

モンシロチョウの幼虫を観察しました。

 3年生が理科の学習でモンシロチョウの幼虫を育てています。大空も少し見せてもらいました。大きな幼虫がたくさんいて,手にものせてみました。虫が苦手な児童も,指でちょん,少しだけでしたが触ることができました。大空の教室に戻って観察ノートをつけました。「つるつるしてた。」「やわらかかった。」など,絵や言葉で記録をしていました。
画像1
画像2
画像3

カタツムリを見つけよう!!

 7日は朝から雨が降っていて,いよいよ梅雨の季節になってきて,子どもたちもちょっとつまらないようでした。そこで,生活の学習でカタツムリを探しに出ました。アジサイや休憩していたモンシロチョウ,たくさんの水たまりを見つけました。たくさんのダンゴムシも見つけたのですが,肝心のカタツムリが見つけられず,残念そうに帰ってきました。また,みんなで探しに行きたいです。
画像1
画像2
画像3

図書室でアゲハ蝶の話を聞きました。

 図書室で学校司書からアゲハの卵やさなぎを見せてもらい,アゲハ蝶の本の読み聞かせをしてもらいました。大空の教室には,3年生からもらったモンシロチョウの幼虫がいるので,子どもたちは興味津々!目をキラキラさせてお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 神川中地域あいさつデー 委員会活動
2/5 半日入学・入学説明会

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp