京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up12
昨日:95
総数:458123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

長縄に挑戦!!

 体育の学習で長縄をしました。はじめは大波を跳び,慣れてきたら縄を回して跳びました。これからいろいろな跳び方に挑戦し,まわっている縄を跳んだり,連続で跳んだりできるいようにしたいです。 
画像1画像2

3校合同社会見学に行きました。

 羽束師小学校と久我の杜小学校の育成学級の友達と一緒に,合同社会見学に行きました。今年は宝ヶ池子どもの楽園に行き,4つのグループに分かれてオリエンテーリングをしながら遊具で遊びました。大きな滑り台や迷路,ブランコなどがあり,他校の友達と一緒に元気に遊びました。
画像1画像2画像3

なにがでてくるかな?

 図工の学習で,空気を吹き入れて膨らませる工作をしました。何が出てくるものにするかをいろいろと考え,傘袋や紙コップに絵を描きました。テープでストローに傘袋をつけて完成。空気を吹き入れて,みんなで出来上がった作品を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

ハートフルコンサート,頑張りました!!

 ハートフルコンサートで,毎日練習してきた成果をしっかり発揮することができました。終わった後,教室で振り返りをしました。「失敗したけど歌はちゃんと歌えた。」「緊張した」など自分の発表について話していました。
 また,他の学年の発表については,「6年生がきれいな声で上手に歌っていた。」「4年生がパートごとに歌っていてすごかった。」など感想を話していました。素敵なハートフルコンサートになりました。
画像1
画像2

秋見つけをしました。

 秋も深まりはじめ,今日は2・3年生で秋見つけをしました。学校の敷地内を歩いて,ドングリや落ち葉を拾いました。教室に戻って,拾ったドングリの数を数えました。午後は,拾った落ち葉でこすりだしをしました。 
画像1
画像2
画像3

土鍋でさつまいもご飯を作りました!!【part3】

 土鍋に材料を入れ炊き上げていると,教室中にいい香りが…子どもたちも「いいにおい!」とキラキラの瞳になっていました。ある程度冷ましてから,ラップでおにぎりにしました。はじめておにぎりを握る子もいて,恐る恐る握っていましたが,周りの子の様子を見ながらがんばっていました。全員で「いただきます」をして食べました。パクパク食べて,「おいしい」「もっと食べたい」と言っていました。みんなで秋の味覚を楽しみ,収穫を喜びました。
画像1画像2

土鍋でさつまいもご飯を作りました!!【part2】

 さつまいもは固いので,芋を押さえる手や指に気をつけて切りました。みんな真剣な表情で,さつまいもを切っていました。
画像1画像2画像3

土鍋でさつまいもご飯を作りました!!【part1】

 収穫したサツマイモを使って調理実習をしました。今回は何人かのリクエストで,さつまいもご飯を作りました。お米を洗う係,さつまいもを洗う係,さつまいもを切る係に分かれ,活動しました。
画像1画像2画像3

体育でリフレッシュ!!

 毎日ハートフルの練習を頑張っているので,今日の体育はリレーところがしドッチをして楽しみました。バトンを友達につないだり,ボールを上手にころがして相手に当てたり,みんなで運動し,心も体もリフレッシュしました。明日からハートフルコンサートに向けて,また頑張ります!!
画像1
画像2

ハートフルコンサートに向けて・・・

 来週はいよいよハートフルコンサートです。大空学級の子どもたちは,全校合唱曲『歌のにじ』をコンサートの最初に合奏・合唱し,その後全校児童で合唱します。また,各学年の発表にも参加します。当日に向けて,教室や体育館で練習しみんなで頑張っています。各学年の練習にもそれぞれ参加し,できていないところは教室で個人レッスンもしています。21日には,練習の成果を発揮し,みんなで力を合わせ,素敵なハートフルコンサートにしたいです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 委員会活動

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp