京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up57
昨日:87
総数:458713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

大空学級 作品展鑑賞しました

画像1
画像2
画像3
2月18日(火曜日)の1時間目,体育館に作品展の鑑賞に大空学級全員で行きました。
自分の作品を見てとてもうれしそうにしていました。
鑑賞後,教室で「他の学年で自分が気にいった作品」を発表しました。
兄弟の作品を取り上げる児童もいました。
今年以上に良い作品を来年作ろうと考えています。

「小さな巨匠展」に行ってきました!

岡崎の京都市美術館別館に開催中の「小さな巨匠展」に行って来ました。市バスと地下鉄を乗り継いでやっと到着。楽しく他の学校の作品の鑑賞をすることができました。昼食や交通機関でのマナーもとても立派でした。また,1つ社会体験を積むことができました。
画像1
画像2
画像3

大空学級 巨匠展に行く時の「マナー」の話

画像1
 1月31日(金)の「小さな巨匠展」まであと1週間になりました。市バスや地下鉄に乗りますが,乗り物の中での過ごし方などを学習しました。話を真剣に聞くことができました。
 駅名のアナウンスを聞いたり,駅の数を数えたりして,降りる駅が自分で見通しを持てたらいいなあ,と思います。多くの人たちが利用する所でのいろいろな行動の仕方を学習することができる良い機会にもなりますが,安全第一に実施したいと思います。 

巨匠展の準備に行ってきました!

画像1
1月22日(水),久我の杜小学校に,近くの3校(羽束師小・久我の杜小・神川小)の育成学級が集まり,巨匠展の準備をしました。『はらぺこあおむし』を題材に「あおむしの好きな食べ物」を1人1こ作って持ち寄りました。今日は,それらの食べ物を置く台に,色づけした新聞紙を糊付けする作業をしました。やっぱり大勢でやるとすばらしい物ができるなあ、と子どもたちは思ったことと思います。

新春恒例  神川「七草がゆ」

画像1
 1月7日,神川小学校で毎年恒例の「七草がゆ」をいただく会が開かれました。体育館で3・4時間目に実施され,2年生と大空学級が参加しました。
 まず,交通安全の話を向日町警察の方々からしていただきました。去年から自転車の道路での進み方が変わったことのお話などを聞きました。
 次に,女性会の代表の方からお話があり,「七草がゆを食べたことがある人は手を挙げてください。」と聞かれた時に手を挙げた児童はわずかでした。
 その後,楽しみにしていた暖かい「七草がゆ」がPTAの方々から1人1人に配られました。去年暮れに『和食』が「無形文化遺産」に登録されましたが,今日の行事が日本の伝統の1つを伝え続けていることを改めて感じ,またありがたくも思いました。。

育成学級4校合同交流会に行ってきました!

画像1
4校が神川中学校に集まってクリスマス会をしました。各校の出し物もありました。今流行っているダンス「フォーチュン・クッキー」も全員で踊って大いに楽しめました。心がほかほかした行事になりました。

リースの材料を集めに!

画像1
クリスマスのリースを作るため,学級で,飾りになるものを見つけに,となりの神川神社に出かけました。松ぼっくりやドングリを興奮して集めているところです。思った以上に集めることができ,笑顔で帰ることができました。

伏見西支部合同運動会ありました!

画像1
恒例の育成学級の合同運動会が天候にも恵まれ実施できました。
プログラムにある「マラソン」の様子です。
多くの声援を受けて,歩くことなく頑張って走る姿が見られました。

3校合同交流会

画像1
 11月20日に羽束師小学校,久我の杜小学校,神川小学校の育成学級交流会を神川小学校で行いました。自己紹介の後,「ヘッチャラポンチ」のダンス,ボール入れリレー,フラフープリレーを行いました。最後はみんなでパラバルーンを持って揺らしたり,行進したりして楽しみました。大空学級のみんなも張り切っていて,とてもよい表情で交流会を過ごしました。

運動会がんばりました!

画像1
 10月5日(土)神川小学校運動会,雨が心配されましたが,何とか天気がもって開催されました。みんなのパワーで雨を吹き飛ばしたかな。大空学級のみんなも大空の種目「ボール入れゲーム」や学年の種目,エントリー種目と頑張りました。写真は全校ダンスを踊っている様子。早くから練習してきたので,みんなノリノリで元気よく踊っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp