京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:87
総数:458224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

「湖」

 習字では3つの部分からなる、「湖」を書きました。バランスが難しい字でしたが、集中して丁寧に取り組むことができました。
画像1画像2

わたしの感じる和

 図画工作科では、「和」をテーマに、どんなところに和を感じるのかを考えました。
 着物や浴衣、掛け軸などを集め、実際に見たり、触れたりしながら意欲的に鑑賞していました。
画像1画像2

水泳学習

 水泳学習を進めています。6年生では、クロールや平泳ぎに挑戦し、できるだけ長く泳ぐことができるようにアドバイスをし合いながら進めています。
画像1画像2

ハードル走

 体育の学習ではハードル走をしています。
今回は2クラス合同で、タイムの近い人同士走って競い合いました。
子どもたちは自分に合ったインターバルでリズムよくハードルを跳ぶことを意識していました。
画像1
画像2

非行防止教室

 京都府警のOBの方にお越しいただき、大切なことをたくさん教えていただきました。
暴力について、いじめについて、万引きについて、SNS・インターネットについて、警察の方ならではの目線で危険性について話してくださいました。
子どもたちはとても真剣に話をきいて、自分なりの考えをもつことができていたようです。
画像1

すてきな明かり

 完成した作品の鑑賞会をしました。部屋を暗くして、明かりを灯し、幻想的な空間の中、
鑑賞会をすることができました。
画像1画像2

インターネットへの投稿の危険性

 休日参観では、SNSやインターネットへ画像を載せたり、文章を投稿したりするときの危険性について、ゲストティーチャーをお呼びして、詳しく教えていただきました。
 子どもたちは一度インターネットへ投稿したものは消しても消えないことや、
匿名であっても個人を特定されることがあると知り、気を付けて使わないといけないと感じていました。
画像1画像2

今を生きる

 総合的な学習の時間には、修学旅行で見学した鶉野飛行場跡地から自分たちが思ったことや考えたことを出し合いました。
画像1

体のつくりとはたらき

 理科の学習では、聴診器を使って、自分の拍動(心臓の動き)と脈拍をきき、1分間でどのくらいの回数かを調べました。
画像1画像2

修学旅行

お土産を買い終わったので、
今から学校へ戻ります。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp