京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:91
総数:458752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

6年

 バス停通りを通っていると,ハナミズキやパンジー,赤のつつじなど美しい花がたくさん咲いていました。

 桜も菜の花も終わってしまったけれど,また新しい花も素敵に咲いていていいですね。

 最近は,お家にいることも多いですが,いつもと違うことを探したり,やってみたりするのも面白いですよ。


〜先生からのミッション〜

「昨日とちがうことにチャレンジしよう!」

なんでもいいですよ。

昨日と違う自主勉強をしたり,掃除をしたり,家の仕事をしてみたり・・・。

ちょっとお昼寝してみたり,ゲームの時間を少なくしてみたり,

家の前でなわとびしたり,ストレッチをしてみたり・・・。

昨日とちがうこと,いつもとちがうことにチャレンジしてみましょう!


 どんなことにチャレンジしたかは,また学校が始まったら教えてくださいね。

6年 前回の答えは・・・

1,はだ(肌)

2,血

3,心


でした。自主勉強でも慣用句の意味を調べてみてくださいね。

まだまだ体の部位を使った慣用句もありますよ・・・。

6年

自主学習では,算数や国語など教科の復習もできます。

でも,時々自分で調べ学習をしたり,物語を書いてみたりしてもいいかもしれませんね。

その時には,しっかりめあてをもってできると楽しい自主勉強になります。


例:起承転結に気を付けて4コマ漫画を描いてみよう。

  忍者の歴史について調べよう
 (先生は最近,忍者のマンガを読み始めて気になっています。)
  
  好きな歌詞を視写して,意味を調べよう。  など


いつもと違うことにチャレンジするのも時にはいいですよ。



〜先生からの挑戦状2〜

□の中には体の部分が入ります。
体の部分を使った慣用句を完成させよう。


1□ が合う。
 □ 身はなさず。
 □ 寒い。

2□ も涙もない。
 □ が騒ぐ。
 □ がつながる。

3□ をおににする。
 □ ここにあらず。
 □ 置きなく。


答えは・・・

6年生のみなさんへ

6年生のみなさんへ

休校となり約2週間がたちましたね。

みなさん元気ですか?

お家でどんなことをしているのでしょうか?


宿題は進んでいますか?

新しい宿題ももらったと思います。

1日1日コツコツと学習を進めていきましょう。


さて,そろそろ「自主学習なにしよう?」と考えている子も多いかなと思います。

そんな時は,自分で楽しい問題を作ってみるのはどうでしょうか?

4・5年生の国語の教科書の「ことば」のページで考えることができますよ。


〜〜 先生からの挑戦状 〜〜
4年生の「いろいろな意味をもつ言葉」からの出題です。


Q1.□には同じ言葉が入ります。なんという言葉がはいるでしょうか?

・卒業式に □
・結果が □
・顔に □
・漁に □


答えは・・・


「でる」でした。みなさんできましたか?



こんな風に自分でも「あがる」や「みる」という言葉を使って
問題を作ってみても面白いかもしれませんね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp