京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:91
総数:458751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

6年生のみなさんへ

今日の1分間勝負!!

今回は,「ごんべん」の漢字です。

みなさんは,いくつかけるでしょうか・・・。


M先生は6個,Y先生は5個,M中先生は7個

ゲスト出演!H田先生は9個!!でした。


さて,漢字を書きだしたら,第二ラウンド!


この漢字を使って熟語を考えましょう!

いくつ考えられるかな・・・


他にも,

熟語の意味を調べたり,

他の「ごんべん」を調べたり,


学習はどんどん広がりますね。


楽しく学習していきましょう。

画像1画像2画像3

6年生のみなさんへ

画像1
画像2
土日は,週末チャレンジできましたか?

みなさんは,どのくらいできたでしょうか・・・?

S先生は,すべてクリア!

真ん中には,スパイスカレーを作ると難題??にしましたが

無事においしいのができましたよ。


新しい宿題も,頑張って取り組めているでしょうか


国語の「帰り道」はもう読みましたか。


律と周也,「言葉」に対して正反対の二人。

すれ違ってしまった二人でしたが・・・



そんな「帰り道」に出てくる二人。

6年生の先生たちで,「自分はどっち派?」という話をしました。


3人は「律」派,1人は「周也」派と話していました。

さて,どの先生がどっちだったのでしょうかね・・・。



みなさんも,そうやって「自分はどっちに似ているかな。」と

考えながら読んでいくこともできますね。

6年生のみなさんへ

画像1
画像2
画像3
今日はとてもあたたかく,もう半袖で過ごしている人もいるかもしれませんね。


学校では,新しい花がどんどんキレイに咲いています。

去年,栽培委員会の人たちが頑張って植えて,水やりをしてくれていた花たちです。

去年の頑張りが,今ちょうどきれいな花を咲かせています。

花がきれいに咲いていると,なんだか優しい気持ちになれるし,

「きれいだな」と毎日楽しむことができます。

たくさんの人に見てほしいです。


栽培委員会のみなさん,ありがとう。

6年生のみなさんへ

〜先生からの挑戦状〜


都道府県クイズ!

3つのヒントからどこの都道府県か考えましょう。


1,ゆかりの人物は,平清盛(歴史の授業で出てくるよ!)

2,有名な場所は,厳島神社,○○ドーム

3,Y先生の好きなスポーツチームがある


正解は・・・







広島県でした!瀬戸内海に面していて,工業・商業が盛んです。

広島風お好み焼きやカキ,もみじ饅頭などおいしいものもたくさんあります。

素敵な場所も,おいしい料理もたくさんある,広島県です。


みなさんは行ったことがありますか?

6年生のみなさんへ

今日は,1分間勝負!!

「さんずい」のつく漢字がいくつかけるかな?!


M先生たちもチャレンジしましたよ!


なんと・・・!!

1組のM先生は 6つ!

3組のM先生は 4つ! という結果でした。

「意外と書けなかったなあ・・・」「こんな漢字もあるか!」と!



みんなはいくつかけるかな?
画像1画像2画像3

6年生のみなさんへ

さてさて,ゴールデンウィークも終わって・・・

のんびり過ごしているのでしょうか?

だらりと過ごしているだけではもったいない!

この週末は,「週末チャレンジ!」に取り組んでみるのはどうですか?

ぜひ!みんなでやってみましょう。

学校来た時に教えてくださいね。

画像1

6年

みなさん,月は見たことがありますか。


「あるある!」「夜に見える!」「昨日見た!」



きっとありますよね。


では,いつ,どんなとき見たことがありますか。



夜?満月?三日月?半分に欠けてる?見えない時もあるよ〜?


え?朝にも見たことがある?



身近にある月ですが,なぞに包まれている部分もたくさんあります。




新しい宿題では,その月についての学習も入っています。



5月15日〜18日には必ず観察してくださいね。

(詳しくはプリントを読んでください。)


観察日じゃない日も,ぜひ月を見つけてみてください。

6年

ゴールデンウィークは,みなさんお家でゆっくりできましたか?

今年は,きっとお出かけとはいかず,

家で楽しめることをしていたのではないでしょうか。


このゴールデンウィーク,M先生は料理研究家になっていたようですよ。

グラタンやハッシュドビーフ,ラーメンなど

おいしそうな料理にチャレンジしたそうです。


みなさんも,お家の人と一緒に

チャレンジしている人も多いかもしれませんね。

https://www.nhk.or.jp/katei/kateika/?das_id=D00...


新玉ねぎもおいしい時期です。野菜炒めもおいしそうですね。



〜先生からの挑戦状〜

□には,体の部分を使った言葉が入ります

どんな慣用句ができるか考えましょう。

1 □ をかじる。
    に傷を持つ。

2 □ を打つ。
    をつき合わす。
    をくずす。
    を正す。



答えは・・・

1 すね

2 ひざ


6年生


卵の賞味期限が切れてしまいそう!ということで,

S先生は,昨日たくさんのゆで卵を作りました。


真ん中だけ半熟,周りが少し硬いのが好きなのですが,

なかなかいい感じに作れません・・・。

失敗ばかりです。


みなさんはどんなゆで卵が好きですか。


「じぶん好みのゆで卵を作ろう」
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...


ゴールデンウィークにお家の人と一緒に

じぶん好みのゆでたまご作ってみませんか。


6年

画像1
学校にはまだギリギリチューリップが咲いていました。

ある子が

「先生,チューリップっておしべとめしべはっきりわかるな!」と発見してくれました。

5年生の時には,アサガオでおしべとめしべの学習をしました。

学習したことがつなげられることはいいですね。

みなさんも,学習したことと生活をつなげてみましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp