京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:53
総数:459455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

6年生のみなさんへ

さっそく新しい宿題を取り来ていただき,

ありがとうございます。


新しい宿題の中に音楽のリコーダーの練習があります。

今回は,「ラバーズコンチェルト」という曲です。


https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...


ここからお手本の演奏がきけます。

主せん律,メロディーラインがリコーダーになってます。

久しぶりにリコーダーにふれてみてくださいね。


音を出すことが難しい人もいるかもしれません。

そんな人は,指の動きだけでも大丈夫ですよ。


最後に,この前の音楽の先生M先生からのチャレンジ問題の答えです。


みなさんは,解読できましたか?

第2弾も後日ありますよ〜お楽しみに♪
画像1

6年生のみなさんへ

6年生の学習で,ある花を使います。

先生たちはギラギラとまぶしい日差しの中,びゅうびゅうと強風の中

一生懸命に種まきをしました。


みんなも一度は育てたことのある植物だと思いますよ。

どんな花かお楽しみに。学習で使える日が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年生のみなさんへ

1分間勝負!!

本日は,「うかんむり」の漢字集め!


M先生4個,Y先生7個!!,s先生5個という結果でした。

「宇宙」なら2つかけたなぁ,宿って漢字もあったな!と

やっぱりみんなで振り返りをする先生たちでした。




さて,この学習は国語の教科書37ページにのっています。

「同じ部分と意味」の学習ですね。

漢字を書きだした後,部分が表す意味を考えた後,

国語辞典で確かめてみましょう。

6年生のみなさんへ

画像1
画像2
この2枚の写真・・・


どちらか好きな方1枚を選んで,

自分なりのお話づくりにチャレンジ!



登場人物は誰がいるかな・・・

どんな終わり方をしようかな・・・

どんな出来事があれば盛り上がるかな・・・

始まり方はどうしようかな・・・など


1枚の写真から想像力をふくらませて

お話づくりたまにはしてみませんか。


他にも,好きな本やマンガの続きを

自分オリジナルストーリーで考えることもできますね。

6年生のみなさんへ

音楽の宿題も出ていますね。

どんな歌か聞けますよ。

https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...

「おぼろづきよ」「明日という大空」の2曲です。


音楽のM田先生から特別問題です!

みんなの知っている歌になりますよ〜



画像1

6年生のみなさんへ

新しい宿題プリント「がんばれ!神川の子」は進んでいますか。

6年生の単元で難しいと思いますが,教科書を見て

できるところを進めていきましょう。


きっと,「難しいなぁ〜」と思っている多いと思います。

また,学校でやるので,プリントをできるところを

進めておいてくださいね。



学習をするときに参考になるインターネットのページです。

よかったら使ってみてくださいね。


【国語】 音読が聞けます

https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...



【算数】 ヒントが見れます

https://wakuwakumath.net/pages/y_grade06.html


【社会】

(社ー1・2)「日本国憲法」
https://www.nhk.or.jp/syakai/syakai_dokiri/?das...

(社−4)「国民主権」
https://www.nhk.or.jp/syakai/syakai_dokiri/?das...

(社−5)「平和主義」
https://www.nhk.or.jp/syakai/syakai_dokiri/?das...


6年生のみなさんへ 1分間勝負!!

本日の1分間勝負!!


第1ラウンド!

「チョウ」と読む漢字をたくさん書きましょう。


よーいどん!!


M先生は6個,Y岸先生は7個,S鹿先生は5個という結果でした・・・


Y先生は,去年の学年目標「挑む」の「挑」を見つけていました!さすがです!



では,このまま第二ラウンド!

今書き出した,「チョウ」の漢字を使って熟語をたくさん考えましょう。

同じ漢字を使ってもいいです。


よーいどん!



M先生は6個,Y先生も6個,S先生は10個!!


M先生は6個の沼から抜け出せないようです・・・

みなさんは,いくつ書き出せましたか?いろんな漢字を使ってみてくださいね。



さて,今日書き出した漢字をみて,形に着目してみましょう。


例えば・・・


長・張・帳の3つ。「長」の部分が共通しています。


国語の教科書P36 の「漢字の形と音・意味」の学習ですね。


他にもどんな漢字があるかなあ・・・。

画像1

6年生のみなさんへ

すこし過ぎてしましましたが,この前の5月9日,

毎年5月の第2土曜日は何の日か知っていますか?


実は「世界フェアトレード・デー」という日でした。

そして,5月はフェアトレード月間となっています。



でも,「フェアトレードって何だろう?」

「そんなこと聞いたことない…」という人もいますね。


実は,身近なところにあってコーヒーやチョコレートなどに

フェアトレードマークがついているものもあります。見たことありますか?


フェアトレードというものは,作る人にも食べる人にもみんなにやさしいものです。



チョコレートやコーヒーなどのもとになる材料は,外国で作られています。


その外国でチョコレートの元になるカカオやコーヒー豆などを作っている農家の人々は,

安いお給料で大変な作業をしています。

この状況を改善しようと考えられたのが,

フェア(公正)トレード(貿易)というものです。


農家の人々が納得のいくお給料をもらって,

安全に作業できるようにしています。



みなさんがいつも食べているチョコレートやコーヒーなどは

実は世界の人々とつながっていますよ。


時間がある今だからこそ,そういうことにも目を向けてみるのもいいですね。


https://www.fairtrade-jp.org/about_fairtrade/co...

6年生のみなさんへ

今日の1分間勝負!!

今回は,「ごんべん」の漢字です。

みなさんは,いくつかけるでしょうか・・・。


M先生は6個,Y先生は5個,M中先生は7個

ゲスト出演!H田先生は9個!!でした。


さて,漢字を書きだしたら,第二ラウンド!


この漢字を使って熟語を考えましょう!

いくつ考えられるかな・・・


他にも,

熟語の意味を調べたり,

他の「ごんべん」を調べたり,


学習はどんどん広がりますね。


楽しく学習していきましょう。

画像1画像2画像3

6年生のみなさんへ

画像1
画像2
土日は,週末チャレンジできましたか?

みなさんは,どのくらいできたでしょうか・・・?

S先生は,すべてクリア!

真ん中には,スパイスカレーを作ると難題??にしましたが

無事においしいのができましたよ。


新しい宿題も,頑張って取り組めているでしょうか


国語の「帰り道」はもう読みましたか。


律と周也,「言葉」に対して正反対の二人。

すれ違ってしまった二人でしたが・・・



そんな「帰り道」に出てくる二人。

6年生の先生たちで,「自分はどっち派?」という話をしました。


3人は「律」派,1人は「周也」派と話していました。

さて,どの先生がどっちだったのでしょうかね・・・。



みなさんも,そうやって「自分はどっちに似ているかな。」と

考えながら読んでいくこともできますね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp