京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up38
昨日:55
総数:457966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

クラス対抗ソフトバレーボール

画像1画像2画像3
 体育のソフトバレーボールの学習では,クラス対抗で試合を行いました。お互い声を掛け合いながら,一生懸命ボールを追いかけ,ボールをつないでいました。
 3学期にも球技の学習があります。チームの仲間と協力して,楽しく学習しましょう!

だしを味わおう

 食の指導の時間に6年生は「だし」について学習しました。「香りはかつおぶしだけど,想像してた味とちがう!」「昆布の香りがする!」と,2種類のだしの香りや色を比べながらだしを味わいました。
 毎日食べている給食にもだしが使われているそうです。どのだしが使われているか考えながら,給食を味わってみましょう。
画像1画像2画像3

跳び箱運動

画像1
画像2
6年生は体育科で,「跳び箱運動」をしています。
少しでも高い段に挑戦したり,難しい技に挑戦したりしています。

中学校授業体験

画像1画像2画像3
 28日(木)に,神川中学校の授業体験に行きました。終わった後には「ほかの教科も受けてみたかった!」「中学校に入学するのが楽しみになった!」と,口々に話していました。小学校生活も残り4か月,気持ちよく自信をもって中学校に進めるよう目標をもって過ごしていきましょう。 

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
11月13日(水)にたてわり遊びがありました。
久しぶりのたてわり遊びだったので,少し緊張した面持ちでしたが,だんだん笑顔も溢れ,楽しそうに遊んでいました。

6年生は最高学年として,グループのみんなに声かけができました。
すてきなたてわり遊びの時間になりました。

ハートフルにむけて

 ハートフルコンサートにむけて,体育館で合奏・合唱の練習をしました。初めて挑戦する3部合唱,最初はほかのパートにつられてしまうこともありましたが,今ではそれぞれのパートがしっかりと音程をとり,きれいなハーモニーを響かせています。本番が楽しみです。
画像1

歴史の学習

画像1画像2
 6年生は,社会科の学習で日本の歴史を学んでいます。様々な人物が,色々な思いをもって活躍してきたことを知り,「次はどんな人が出てくるんだろう。」「次は何が起こるんだろう。」と興味津々で学習に臨んでいます。

体育の学習

画像1画像2画像3
 体育では「走り高跳び」の学習をしています。フォームを意識しながら,助走の速さや踏み切りの位置を工夫し練習に取り組んでいます。
 「ナイス!」「もっと助走をはやくしてみたら。」など,友だち同士の声かけが飛び交っているのも素敵です。

大文字駅伝予選会

画像1画像2
 本日,伏見西支部の大文字駅伝予選会が行われ,12名の子どもたちが出場しました。
 個人レースでは,4名の児童が,それぞれ精一杯力を発揮し,見事完走しました。
 駅伝では,8名の子どもたちが心を一つに,接戦を繰り広げながらもたすきをつなぎ,見事5位でゴールしました。
 残念ながら本選に出場することはできませんでしたが,一人一人が練習の成果を発揮し,見事な走りを見せてくれました。たくさんの応援,ありがとうございました。
 残りの小学校生活,6年生みんなで心を一つに,頑張っていきましょう!

大文字駅伝予選会壮行会

画像1画像2画像3
 本日の4時間目に,大文字駅伝予選会の壮行会を学年で行いました。選手たちは一人一人意気込みを語り,学年全員からはエールが送られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/6 冬季休業終了
1/7 3学期始業式

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp