京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:87
総数:458657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

修学旅行(名古屋港水族館)

画像1
画像2
画像3
 名古屋港水族館に着き,昼食(天むす弁当)を食べ,イルカショーを見学しています。雨は降っていないようです。

修学旅行(名古屋市科学館・水族館)

画像1
画像2
画像3
 名古屋市科学館での見学の様子です。水族館に移動しました。

修学旅行(御在所サービスエリア)

画像1
画像2
画像3
 トイレ休憩の様子です。まだ雨は降っていないようです。

修学旅行へ出発しました!

6年生が修学旅行へ出発しました。心配していた天候も何とか晴れました。
画像1
画像2
画像3

ものの燃え方

画像1画像2
理科の学習では,引き続き『ものの燃え方』の学習を
しています。

今日の実験では,石灰水を使って,ものが燃える前と
燃えた後の空気には,どのような違いがあるのかを
調べました。

ドッジボールをしました

画像1画像2画像3
今日の5校時の3・4組の体育の学習は『ハードル走』の
予定でしたが,雨天のため,体育館でドッジボールをしました。

大きな声を出し,クラスの仲間を応援したりする姿や,
相手を思いやってボールを譲ったりする姿が見られました。

もうすぐ修学旅行に向けての活動も始まります。
この調子で,自分が楽しむだけでなく,みんなの事を考えて
行動できるようにしていきましょう!!

『1年生をむかえる会』に向けて

画像1画像2
音楽の学習では,『1年生をむかえる会』に向けての
練習が続いています。6年生は2部合唱で『変わらないもの』
を披露します。

今日は初めて4クラスで合わせましたが,初めてとは
思えないほど,上のパートと下のパートがきれいに
響き合っていました。

20日(金)の本番が楽しみです!!

英語で月の言い方を知ろう

画像1画像2
今日は6年生になって初めてのALTによる
外国語活動でした。

カナダの休日を紹介していただき,また,
英語で月の言い方を教えてもらいました。

最後に,覚えた月の言い方で,ゲームを
楽しみました!!

学びをいかそう

画像1画像2
算数では,引き続き『対称な図形』の学習をしています。
今日は,これまでの学びをいかし,鏡を立てて見える形について
調べてみました。

これまでに学習した『対称の軸』を考えて,四角形を思い思いの
形に変形させているところです。

『できた!!』『わかった!!』のうれしそうな声や,
自分の学びを友だちと伝え合う姿が見られました。

初めての実験

画像1画像2
今日の理科では,6年生になって初めての実験をしました。

子どもたちが楽しみにしていた実験!!
まず,アルコールランプの使い方を確かめました。
そして,空気中で燃えている木を缶の中に入れてふたを閉めるとなぜ消えるのか・・・。
についての実験をし,考えたことを話し合いました。

実験するとき,考えるとき,発表するときのけじめがしっかりとついていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp