京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:80
総数:459319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

4年 校外学習〜琵琶湖疏水はすごいぞ〜3

画像1画像2
お昼からは、琵琶湖疏水に関係のある場所をみんなで見学しました。
インクライン、発電所、田辺朔郎像、水路閣など、資料で見たものを実際に見て、「あっこれや!」と声を上げていました。

4年 校外学習〜琵琶湖疏水はすごいぞ〜2

画像1画像2画像3
お弁当の準備、ありがとうございました。
しっかりおいしく食べました。
お昼に時間があったので、動物園の中も見学しました。
いろいろな動物の姿を楽しんでいました。

4年 校外学習〜琵琶湖疏水はすごいぞ〜

画像1画像2画像3
校外学習に行ってきました。
琵琶湖疏水記念館では、琵琶湖疏水とは何か、どのように作られたのか、だれがどのように関わったのかなどが資料で詳しく展示されていました。
また、映像で琵琶湖の水がどのように京都に運ばれてきているのかを知ることができました。

4年 図工「カードで伝える気持ち」

画像1画像2画像3
自分の伝えたい思いを「飛び出すカード」に込めました。
しかけを作って、思い思いのカードを作っていました。


4年 食育〜噛むこと〜

画像1
歯医者さんに来ていただき、噛むことの重要性について教えていただきました。
そのあとの給食では、30回しっかり噛むことを意識して食べていました。

4年 自転車教室2

画像1画像2画像3
お手伝い・ご指導いただいた皆様、子どもたちの安全のためにありがとうございました!

4年 自転車教室

画像1画像2
とても良い天気の中、自転車教室を行いました。
警察の方や地域の方、PTAの方にお手伝いいただき、子どもたちが安全に自転車に乗れるように、実技の学習をしました。
自転車に乗る前には、右後方を確認することや、見通しの悪い交差点では、2度止まって曲がることなど、今までしていなかったこともたくさんあったようです。
学んだことを生かして、自転車に乗ってほしいです。

4年 書写

画像1画像2画像3
書写の学習で「笛」を書きました。
上と下のバランスを取るのが難しそうでした。
始筆、終筆を意識することが少しずつできるようになってきました。

4年 図工「カードで伝える気持ち」

画像1画像2
飛び出すカードの仕組みを作り、伝えたい気持ちを込めて、カードを作っています。
思い思いに色を選び、仕組みを作り、あげる人のことを考えて作っています。

4年 国語「学級会」

画像1画像2
「みんなで決めるには」の学習で学級会を開きました。
司会グループが話を進め、参加者全員で話し合います。
みんなで話し合うことに意欲的に取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp