京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up77
昨日:35
総数:459049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

リレー

画像1画像2画像3
リレーの学習でハードルやコーンを使ってウォーミングアップをしています。

少しでも速く走れるよう,一生懸命練習しています。

観察カードをかきました

画像1画像2
理科の学習で,ツルレイシの種子の観察をしました。

色・形・大きさに着目して,観察をしました。
観察カードには,手触りなどもかく子どもがいました。

漢字辞典の使い方

画像1画像2画像3
漢字辞典の使い方について学習しました。

「部首索引」,「音訓索引」,「総画索引」のいずれかを使って,漢字をたくさん調べる練習をしました。

最初は,慣れない子どもたちも,徐々に早く調べられるようになりました。

「いいね」の木

画像1画像2
人権朝会で教頭先生の話を聞き,友達の良かったところを「いいね」の木に集めました。

これからも友達の良いところを見つけて,どんどん発信していく機会を設けていきたいと思います。

人権朝会

画像1画像2
今日は、人権朝会がありました。
いじめのないクラス・学校にしていくためにどうすればよいか考えました。
「人のためにすることは,結局めぐりめぐって,自分のためになっている」
この言葉を意識して,学校生活が送れるとよいですね。

4年 体育 リレー

画像1画像2
体育でリレーの学習に取り組んでいます。
チームで協力して、バトンパスが上手くいくように練習をしています。

4年 給食ぱくぱく

画像1画像2画像3
4年生になり、体も大きくなってきて、お腹がとっても減るようです。
給食時間が待ち遠しいようです。
もりもり食べています。

角の大きさ

画像1画像2
算数科では,折り紙と割り箸を使って,扇を作りました。

扇を作っている中で,自然と友達と話合い,作り方を確認する姿が見られました。


白いぼうし

画像1画像2
国語科では,「白いぼうし」を読み進めています。

主人公が遭遇した不思議な出来事について思ったことや考えたことを交流しました。
次は場面ごとに話しを整理して,読み深めていこうと思います。


鉄棒運動

画像1画像2
体育では、鉄棒運動と遠投を行っています。

鉄棒運動では、「できる技を増やしたい」という思いで子どもたちも一生懸命練習しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp