京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:87
総数:458217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

ぐんぐん育っています

 理科の学習でツルレイシを育てています。巻きひげが伸びていたツルレイシを大きなプランターに植え替えて2週間がたちました。自分の身長より大きく育っていたツルレイシに子どもたちは大喜び!実がなっているところも見つけ,どこからこの実ができたのか,不思議そうにする様子も見られました。
画像1

花を咲かせよう

図工の学習で「まぼろしの花」の絵を描きました。見たことのない花を描くということに初めは悩む姿もありましたが,茎から大きな花へと筆をすべらせていくうちに,一人一人が考える自分だけの花を描くことができました。どの子も大満足の「まぼろしの花」。この絵のように一人一人が大きな「花」を咲かせてほしいと思います。
画像1

4年生のみなさんへ

4年生のみなさん,元気に過ごしていますか。

暑い日が続いていますが,身体はしっかりと動かせていますか?
元気な身体を保つためにも,運動をしましょう!!!

4年生は,
・二重とび5回連続
・はやぶさ2回(K先生から)
・サイドクロス10回  に挑戦してみましょう。

できる人は回数を増やしてみましょう!!!


4年生のみなさんへ 大きくなったよ!

画像1
4月に植えたツルレイシ。

ぐんぐんと成長し,5月27日にはこんなに大きくなっていました。


あれ?葉の上の方から何かが伸びていますね。

これは何でしょう?


これからどのように成長していくのかが楽しみですね。

学校のに来たら,これまで育ててきた植物との違いを見つけながら観察してくださいね。

覚えているかな?

みんな,元気にしてるかな?
4年生の漢字の中で,注意が必要なものをいくつか紹介します。
正しく漢字を覚えよう!
画像1
画像2
画像3

読んでみてね!

画像1画像2画像3
 あまんきみこさん・・・このお名前に聞き覚えがある人も多いのではないでしょうか。3年生頃に読んだ「ちいちゃんのかげおくり」の作者です。4年生の「白いぼうし」という物語も彼女の作品の一つです。先生のおすすめのお話は,「きつねのおきゃくさま」です。「やさしいね,ありがとう」うさぎのそんな一言をきっかけに,きつねがどう変わっていくのか・・・読んだ後,とてもやさしい気持ちになれるお話です。ぜひ読んでみてください。

4年生のみなさんへ  道徳「目覚まし時計」を読んで

画像1
 道徳の教科書に出てくる「目覚まし時計」というお話はもう読みましたか。

 主人公の「わたし」が新しい目覚まし時計を買ってもらったことをきっかけに「わたしのきまり」を作りました。初めは守れていたのですが,つい友達と遊ぶ約束をして勉強の時間が守れなかったり,夜遅くまでテレビを見てしまったりして生活リズムが整わなくなり,体調を崩してしまうという内容でした。

 みなさんは大丈夫でしょうか。早寝・早起きや適度な運動,ご飯をしっかり食べるなど規則正しい生活を心がけましょう。

4年生のみなさんへ

今週から「町別 神川day」が始まりました。

短い時間ですが,皆さんの元気な顔を見ることができて,とてもうれしいです。

「がんばれ!神川の子」学習プリントは進んでいますか?

こちらの動画では,算数科の学習のヒントがたくさんのっています。





ここから4年生の算数の動画が見られます。5月31日までの短い期間となっていますが,参考にしていただければと思います。
↓↓↓↓↓

https://wakuwakumath.net/pages/y_grade04.html

京都の水はどこから?

画像1
今は,蛇口をひねるときれいな水が出てきます。その水はいったいどこからきていると思いますか?実は,京都市では,生活用水の多くを○○湖(写真を見てね!)という大きな湖から運んでいます。知っているかな?
 京都の水については,4年生で詳しく学習するので楽しみにしておいてください。

4年生のみなさんへ

みなさん,学習は進んでいますか?

早ね,早起きはできていますか?

朝の方が集中して学習に取り組むことができます。

『10時半までは学習の時間!』など自分で計画を立てて取り組めるようにしましょう。



今回は,間違えやすい都道府県名についての問題です。


漢字でどう書くか,一度紙に書いてみましょう。

1 とっとりけん

2 おおさかふ




































分かりましたか?答えは,

1 鳥取県

2 大阪府


です!しっかりと覚えていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp