京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:87
総数:458201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

どうして「おおい」が必要なのかな??

 3年生の頃に「温度計」の使い方を学習しましたね。4年生では,温度計を使って気温を測ります。さて,日光が温度計に直接あたると,どうなると思いますか??
 実際にその状態で気温を測定すると,本当の気温より高くなってしまいます。ですので,温度計で気温を測定するときには,かならず日陰で気温を測定するようにしましょう。日影がどうしてもない時は,牛乳パックで日陰を作ることもできます。
 簡単に気温を測るために,「百葉箱」というものもあります。実は学校にもあります。少し前のホームページ(「これなんでしょう?」)に写真が載っているのでぜひ探してみてください!
画像1

4年生のみなさんへ

4年生のみなさん,がんばれ!神川の子プリントは進んでいますか?
毎日コツコツと計画的に進めましょう。

暑い日が続いているので,しっかりと水分ほきゅうをして,体調を整えてくださいね。

今日は,部首です。
「開」と「問」の二つの漢字があります。
それぞれの部首は何でしょうか。

同じようにも見えるけど…調べてみてね!
画像1画像2

4年生のみなさんへ

4年生のみなさん。お元気ですか。

4月にまいた種が何の種か,分かりましたか?


応えは「ツルレイシ」です。

そのツルレイシから「芽」が出ました。ここからぐんぐんと大きく育つことでしょう。


さて,ここで問題です!

ツルレイシに4枚の葉がついていますね。では子葉はどれでしょう。

3年生の学習を思い出して,考えてみてくださいね。


もう一つの写真の木の箱の名前は何というでしょう。

また,何が入っているでしょう。


答えは理科の教科書11ページにあります。

理科の学習でみなさんも使うので,楽しみにしていてくださいね!

画像1
画像2

4年生のみなさんへ(社会)

4年生のみなさん


京都府の場所は分かりましたか。
ピンクでかこってあるところが「京都府」です。

では…
京都府に接している都道府県はどこでしょうか。
下の地図にはのっていない県もあるよ!探してみてね!


画像1

4年生のみなさんへ(社会)

画像1
4年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
5月になり,暖かくなってきましたね。

今回は,社会のクイズです!

私たちが住んでいる「京都府」はどこでしょう。
地図帳などをヒントに探してみてね。
答えは次回!

春を観察しよう

画像1
画像2
画像3
4年生のみなさん,元気に過ごしていますか。

今日は「春の生き物」「春に植える植物」を紹介します。

1,さて,これは何でしょう?

春になるとここからたくさんの命が生まれます。

2,大きさは,大体2cmくらいです。

本当はさかさまにぶら下がっていることが多いですね。

3,この種は何の種でしょう?

4年生のみなさんが育てる植物です。理科の教科書に答えが載っています。見てくださいね。

暖かくなってきて,生き物や植物がたくさん見られるようになりました。お家のそばでも見つけられるかな?

さくら こんなに変わったよ!

画像1画像2
4年生のみなさん,元気に過ごしていますか。

さくらの花びらが落ちて,きれいな葉ざくらに変わりました。
花びらがついていたところをよーく見てみると…

さくらの木を観察してみてね!!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp