京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:51
総数:457883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

車いす体験〜トイレ内の移動〜(1・2組)

画像1
画像2
画像3
 二種類のトイレの中に車いすで乗り入れて,その二つのトイレのちがいを考えました。

車いす体験〜だんさ体験〜(1・2組)

画像1
画像2
画像3
 学校の中にある段差をのりこえる体験をしました。段差は低いのに,思うように車いすが持ち上げられないことに驚いている様子でした。

車いす体験〜スロープ体験〜(1・2組)

画像1
画像2
画像3
 スロープを使って押して上ったり,降りる体験をしました。何度か体験しているうちに,乗る人を安心させる押し方があることに気が付いていた児童もいました。

車いす体験〜床とマットのコース〜(1・2組)

床のコースとマットのコースに分かれて体験をしました。
画像1
画像2
画像3

車いす体験〜トイレにも工夫〜(3・4組)

画像1画像2
 学校内にも,車いす用のトイレがあります。今回は,車いすにのってトイレに入って,帰ってくる体験もしました。普通のトイレよりも広い室内に,大きな手すりがついていること等,車いすの方が安心して使うための工夫を見つけることができました。

車いす体験〜お話を聞きました〜(3・4組)

画像1画像2
4年生は,車いす体験をしました。車いす体験では,社会福祉協議会の方々にお越しいただき,車いすの使い方や,福祉についてのお話を聞かせていただきました。

車いす体験〜ちゃんと準備できるかな??〜(3・4組)

画像1画像2
 車いすの準備は,子ども達にとって,思っていたよりも大変です。
 
 社会福祉協議会のみなさんに,車いすに乗る準備の方法を教えてもらいました。

車いす体験〜上手く乗れるかなぁ〜(3・4組)

画像1画像2
 いよいよ車いすに乗ります。ブレーキの確認をしていよいよスタートします。

車いす体験〜体験開始!(体育館)〜(3・4組)

画像1画像2画像3
 体育館では,マットと床の二つにコースを分けて体験をしました。床ではスイスイ押すことができていた子ども達も,マットの上になると,
「押しにくい。」
「たくさん押さないと前に進めない。」
と,感想を話していました。

車いす体験〜坂道は怖くて大変だった〜(3・4組)

画像1画像2画像3
 体育館前には,車いすの方でも入ることができるように,スロープがついています。坂道を車いすで通ろうとすると,傾斜が急なところでは大人でも苦労をするところです。子ども達は,体験の中で,「ゆっくり押してもらえると安心できた。」,「坂道を前向きに進むのはすごく怖い。」など,坂道を車いすに乗る人の気持ちに気付けたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp