京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:55
総数:456073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

【4年生】 エコライフチャレンジ3

 地球温暖化について学んだあとで,地球温暖化に関係のあるクイズをして盛り上がりました。子どもたちはクイズに答えながら,環境を大切にすることについて考えを深めていました。 
画像1画像2

【4年生】 エコライフチャレンジ2

 このままの生活を続けていると,2100年には,地球の平均気温が4.8度も上昇することを知りました。
 そして,その気温の上昇を1.5度までにとどめることが大切だと聞きました。 
画像1画像2

【4年生】 エコライフチャレンジ

 気候ネットワークの方にお越しいただき,地球温暖化についてのお話を聞きました。
 まず,地球温暖化とは何なのかについて,分かりやすく教えていただきました。
画像1画像2

とび上がれ〜高とび〜

高とびに挑戦しています。自分の身長の半分以上の高さのバーをどうやって越えるのか・・・子どもたちは一生懸命考えていました。くり返し練習をして,目標達成を目指して頑張ります!! 
画像1画像2

【4年生】 「早春」

 書写の学習では,習字で「早春」と書きました。2文字のバランスに気を付けて,集中して書くことができました。「春」の右はらいが難しかったのですが,力加減に気を付けて筆を上手く使っていました。 
画像1画像2

【4年生】 ハーモニー久我の方にお話を聞きました。4

 その他にも,ハーモニー久我でされているリハビリを紹介していただいたり,高齢者の方が使われている杖やリクライニングする車いすなどを近くで見せていただき,理解を深めることができました。
 これからどんなことに気を付けたいか,どう接したらよいかを考える,良い機会になりました。
画像1画像2画像3

【4年生】 ハーモニー久我の方にお話を聞きました。3

 高齢者の方は思うように体が動かなかったり,耳が遠くて聞こえにくくなったりと,困っていることがある方もおられるということを知りました。
 そこで,もし,道で高齢者の方に出会ったらどうするかという設定で,実際に何人かに演技をしてもらい,みんなでどう声を掛けるのがいいのか,どんなふうに振るまえばいいのか考えました。
画像1画像2画像3

【4年生】 ハーモニー久我の方にお話を聞きました。2

 高齢者と呼ばれるのは65歳からで,高齢者といっても,元気な高齢者もたくさんおられることを分かりやすい例を挙げて説明していただきました。その上で,年をとると,どんなことに困るのかという話をしていただきました。
画像1画像2画像3

【4年生】 ハーモニー久我の方のお話を聞きました。

 総合的な学習の時間では,誰にでもやさしいまちにするためにはどんな工夫がされていて,どんな工夫が必要なのかを考えています。
 その中で,現在子どもたちは,お年寄りにスポットをあてて考えを深めているところです。今回はハーモニー久我の方にご協力いただき,ハーモニー久我の施設紹介や,高齢者について詳しくお話をしていただきました。
画像1画像2

What do you want ?

画像1画像2
外国語活動の学習では,「What do you want ?」の単元をしています。
果物や野菜の言い方,欲しいものの尋ね方を学んでいます。
今日は自分のオリジナルパフェを作り,その中身を紹介し合いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp